WordPress有料テーマ【AFFINGER5】のレビュー記事です。
当時、迷いに迷った挙句、思いっ切ってAFFINGER5を購入してから丸1年。
AFFINGERを使って書いた記事は150記事を突破しました。
ここでは、毎日のように使い倒したからこそ分かった「AFFINGER5の良いところ」「残念なところ」を紹介します。
こんな人のお役に立てるはずです。

でも、まだブログを始めたばかりの初心者の僕がいきなり有料テーマを使うのってどうなんだろう?
それにAFFINGER以外の有料テーマも気になっているから違いを教えて!
AFFINGER5の口コミは本当だった!購入後に変化した3つのこと
AFFINGER5を購入し、実際に使ってみて感じたのはこれ。

ただし、とてもじゃないですけど「買ってよかった」の一言では言い尽くせません。
で、これから1年使い倒して感じたリアルなレビューをしていくわけですが、まずはAFFINGERの簡単な紹介からしておきますね。
テーマ | WING(AFFINGER5) |
販売元 | 株式会社オンスピード |
価格 | 14,800円(税込み) |
特徴 |
特徴 「稼ぐ」に特化したワードプレス有料テーマ
|
AFFINGER5は、ブログやアフィリエイトサイトで収益化を目指す人のためのテーマです。
有料テーマを買うなら「AFFINGER5」を買っておけば間違いないんじゃないかと言えるほどの優れたテーマですね。
事実、多くのサイトやTwitterでAFFINGERは絶賛されています。
A8コンテストの総合トップ3のうち2つがAFFINGERを使用。
1位:猫ねこ部https://t.co/xbpQDA6SNE
3位:フォトブックずかんhttps://t.co/pFEQhmma3k
今回は各部門賞でもメッチャAFFINGERが入賞してるね。 pic.twitter.com/T3BxzFZO4o
— JIRO@名古屋 (@JIRO_biz) February 26, 2019
今日、ブログテーマを思い切って前から欲しかったAFFINGER5に変えたけど、最高にヤバい!!✨✨(JINとSTORKで悩んでた)
快適すぎ&記事書くスピードえげつないほど速くなる!!
初期設定でこれなら自分の好きなようにカスタマイズしたら大変なことになりそう…先行投資して大正解だった✨
— だいすけ (@apainidia) July 30, 2018
今までテーマは、
cocoonを使っておりましたが
この度、アフィンガー5に変えました。気になるモバイルでの速度を
御覧ください。53から76に上がりました!
設定はそのままで
ただ、テーマを変えただけで
これほどの違いが出ました!今後は、更に最適化して行きたいです!#初心者ブロガー pic.twitter.com/1cMnCSprhl
— 諭吉@バイク屋初心者ブロガー (@YMotorlife) March 4, 2020
affingerはマジでオススメ。
デザインが良いと、ブログ書くたのしみが増えるので
— さくま@ブログ 南国移住を目指す (@1Nt0f9lMPBjYbpT) March 2, 2020
購入して訪れた3つの変化
評価はやたらと良いものの、当時の僕にはこの「圧倒的な評価の高さ」が逆にネックになってしまったんです。
ひねくれ者の僕は、あまりにも評価が良すぎるAFFINGERにちょっと怪しささえ感じていました。
それにブログを始めたばかりの自分が、いきなり有料テーマに手を出すのもどうかな?とも思っていましたね。

結局最終的には自分にこう言い聞かせてAFFINGER5を購入するわけですが、買ってすぐに3つの変化を実感します。
- AFFINGERを購入して変わった3つのこと
- ブログ作りが楽しくなった
- 思い通りのデザインのサイトが作れるようになった
- 記事装飾にかかる時間が少なくなり、記事を書く時間が増えた
当たり前のことですが、さすがに無料テーマとは天と地の差を感じましたね。
有料テーマを使用することで、目に見えてブログ作成の効率が上がりました。
1年使い倒して感じたAFFINGER5の「良いところ6つ」「残念なところ2つ」
冒頭でも書いた通り、総合的に判断すればAFFINGER5の購入は大満足の結果になりました。
14,800円という価格にビビって、購入をウジウジ迷っていた過去の自分に今なら声を大にしてこう言えます。

ここからは、AFFINGER5を実際に使うことで気づいた「良いところ」「悪いところ」を紹介していきます。
残念に感じた2つのこと
まずは、実際に使うことで初めて気づいたAFFINGER5の残念なところから。
- プラグインが有料且つ地味に高い
- 人気があり過ぎてデザインが被り勝ち
- プラグインが有料且つ地味に高い
AFFINGER5はそのままの状態でも十分便利に使えますし、はっきり言って使いきれないほど豊富な機能がついています。
ですが、別売りで販売されている「AFFINGER専用プラグイン」を使用することで、更に快適になります。
タグ管理マネージャー3(21,800円):様々なコードの一括管理とアフィリエイトリンクや広告の表示回数やクリック数のチェックが可能
SUGOI MOKUJI(すごいもくじ)(5980円):目次の作成とクリック数のチェック
会話吹き出しプラグイン2(2,980円):デフォルトで8種類使える吹き出しデザインを無限に
どれも地味に高いですよね。
本当は全部使ってみたいとは思っていますが、現状有料プラグインは一つも使用していません。
- 人気があり過ぎてデザインが被り勝ち
記事を書くときにライバルサイトチェックなどをしていると、やたらとAFFINGERで作られたサイトが見つかります。
めちゃくちゃ人気があるテーマなので仕方ないと言えば仕方ないですが、これはちょっと残念に感じました。
なかには「これ、同じ人が作っているブログなのかな?」って感じるほどデザインの似通ったものもあります。
初めて会った人と携帯番号を交換しようとスマホを出したら、全員見事にiPhone(しかも同じ機種)だった・・みたいな感じです。
大満足!AFFINGER5の6つの良いところ
- 何にもしてないのに見栄えの良いブログが作れる
- 知識ゼロでも、ブログデザインや記事装飾も思いのまま
- 調べれば即解決する便利さ
- 稼ぐことに特化しているデザインが豊富
- 使用できるブログ数に制限なし
- どんどん追加されていく新機能
- 何にもしてないのに見栄えの良いブログが作れる
AFFINGERは、インストール後に細かな設定をとくにしないでもそれなりの見た目のブログができます。
初めて記事を書いた時は、これには本当感動しました。

無料テーマとの違いをすぐに実感しました。
- 知識ゼロでも、ブログデザインや記事装飾も思いのまま
僕はブログのカスタマイズや記事の装飾に必要なHTMLやCSSの知識など全く持ち合わせていません。
そのおかげで無料テーマを使用している時には、それはもう見た目が残念な記事しか作れませんでしたね。
その見た目と言ったら、まるで新聞。
見出しはただ字がデカいだけ、ボックスもなし、吹き出しもなし・・。
AFFINGER5を使い始めたときに一番感動したのは、ボタン一つで簡単に記事の装飾ができること。
嬉しすぎて、最初の頃はやたらと不自然なまでに記事装飾しまくりましたw
別の記事にAFFINGER5で「特にお気に入りの記事装飾」を厳選して20個まとめました。
-
-
AFFINGER5でお気に入りの機能や記事装飾20選【2020年版】
続きを見る
- 調べれば即解決する便利さ
無料のテーマを使用している時に一番困ったのは、わからないことがあってググっても答えが見つからないこと。
当時は、サイトの設定等でなにかわからないことがあると数日間作業が潰れるなんてザラでした。
AFFINGER5の良い所は、疑問点はググれば速攻解決策が見つかること。
人気過ぎてブログのデザインが被りやすいというデメリットは確かにありますが、こういった時にはすごく助かります。
- 稼ぐことに特化しているデザインが豊富
「ボタンリンク」や「こんな人におすすめ」など、アフィリエイト記事を書く際に役立つ記事装飾がAFFINGERには豊富に備わっています。
こんなこだわった記事装飾を簡単にボタン一つで呼び出せるのは、さすが!としか言いようがありません。
- 使用できるブログ数に制限なし
有料テーマの中には、一度の購入で一つのブログでしか使用できない制限がついてるものもあります。
それに対しAFFINGER5は買取型で、一度購入すれば何個でもブログを作ることができます。
しかも価格は有料テーマの中では決して高い方ではない14,800円。
コスパ良すぎです。
- どんどん追加されていく新機能
AFFINGER5を購入して一番うれしかったのがコレ。
購入者は、アップデートの度に新しく追加される機能を追加料金なしで使用できます。
たとえば、このブログで使っているボックスメニューも僕が購入したときには実装されていない機能でした。
要は、一度購入してしまえば常に最新のAFFINGERが使えるという事。
はっきり言って、嬉しすぎます。
数ある有料テーマから僕がAFFINGER5を選んだ理由
今ではAFFINGER5が超お気に入りの僕ですが、最初からAFFINGERを購入しようと決めていたわけではありません。
購入前は、どの有料テーマにするべきかめちゃくちゃ悩みました。
実際に購入を検討したテーマはこちらの5つです。
どれもブロガーやアフィリエイターに大人気のテーマです。
どれを購入するべきかすごく迷いましたが、最終的には消去法で決めました。
JIN・SANGO:デザインが女性向きと言うか可愛らしすぎて自分には合っていなかった
STORK:複数サイトの作成が不可になっていた
賢威:単純に高かった
で、結果AFFINGERを購入したわけですが、今となっては大正解でしたね。
ただし、僕は他のWordPress有料テーマを使ったことがありません。
もし、あの時SANGOを購入していたら、今頃「SANGO最高~♪」って言ってたかもしれませんね。
・・多分、高確率で言ってたと思います(*ノωノ)
購入前に感じた不安と解決策
AFFINGER5購入前に僕が感じた不安と、いまだから答えられる解決策をまとめました。

僕自身、「初心者が有料テーマを買うのは早いかも」と思っていましたが、真逆でしたね。
初心者こそ有料テーマの良さを存分に味わうことができます。
ブログのデザインや記事装飾に時間をとられることなく、記事を書くことに集中できます。

AFFINGER5は購入さえすればすぐに使えるというわけではありません。
購入後、インストール→有効化→設定という手順が必要です。
一見難しそうなこの作業ですが、こちらのサイトを参考にすれば失敗することなくできます。

AFFINGERには、【14,800円で購入できるWING(AFFINGER5)】と【39,800円のAFFINGER(PACK3-WING版)】があります。
39,800円のAFFINGERは、通称「AFFINGER5 EX版」と呼ばれ、通常タイプに便利なプラグインがプラスされカスタマイズ性がより豊富になっています。
ただし、初めての購入なら「14,800円のAFFINGER5」でOKです。


Googleが提供している「アナリティスク」や「サーチコンソール」、「アドセンス広告」なども簡単に利用できます。
専用ページが用意されているので、設置方法も簡単。
分からない時でも、AFFINGER サーチコンソール 設定 🔎などで検索すればすぐに方法が見つかります。
購入の仕方と使い始めるための準備
AFFINGER5を購入してから使えるまでの手順は3つ。
- テーマを購入・ダウンロードする
- 購入したテーマをWordPressで有効化する
- 初期設定を済ませて使い始める
step
1テーマを購入・ダウンロードする
AFFINGER公式サイトに移動し、ご購入はこちらをクリックします。
インフォトップというサイトに移動しますので、初めてインフォトップをご利用の方はこちらをクリック。
画面の指示に従って登録を行い、購入を完了します。
購入が完了すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
メール下部の購入者マイページに移動して、AFFINGERのダウンロードを行います。
注文履歴・ダウンロードタブを選択し、表示されているAFFINGER5をダウンロードします。
step
2購入したテーマをWordPressで有効化する
step
3初期設定を済ませて使い始める
こちらの手順に関しては、公式サイトで超詳しく解説されていますのでそちらを参考にして下さい。
まとめ:ブログの収益化を目指すならAFFINGER5を使うべき
いきなりですが、こちらを見て下さい。
これは、この記事を書いている前日1日のこのブログのアクセス解析の画面です。
なんと1日に600人近くもの人がこのブログを訪れてくれています。
冷静に考えるとすごいことですよね。
浅い知り合いを含めてどんなに連絡しても、一般人の僕が現実世界で1日にこんなに人を集めることなんて絶対にできません。
それがブログならできちゃうんですから、ブログの力ってすごいです。
知識ゼロ・ブログ初心者だった僕が1年でこんなことができたのもAFFINGER5のおかげです。
- ブログやアフィリエイトで月に5万円のお小遣い稼ぎをしたい
- ブログやアフィリエイトで月に100万円以上稼いで生活を変えたい
是非、こんな夢をAFFINGERで叶えちゃってください!
今AFFINGER5を購入すると、通常4,980円するプラグイン(STINGERタグ管理マネージャー)が無料でついてきます。
また当ブログからのオリジナル特典を6つ付けさせていただいています。
\ 当ブログオリジナル特典付き /
参考【AFFINGER5購入特典】当ブログ限定オリジナル特典を6つ紹介
AFFINGERを購入したからと言って、いきなり使いこなすのは大変。
とりあえず見栄えのいい記事を書くための使い方をまとめました。
-
-
【AFFINGER5使い方】記事装飾を使いこなしてブログを書こう
続きを見る