当サイト【大福日記】限定!AFFINGER5購入オリジナル特典の紹介です。
どれも実用性が高く、すぐに役立つこと間違いなし!
AFFINGER5を使ったブログ作りに役立てて下さい。
当ブログ限定オリジナル特典の内容
当ブログ【大福日記】を経由してAFFINGER5を購入いただくと、以下の8つのオリジナル特典がついてきます。
大福日記オリジナル特典
- 高品質な似顔絵アイコン無料作成サイトの紹介
- WEBページで使われているカラーコードを一瞬で調べる方法
- テキストを立体的な枠で囲む方法
- スクショした画像を鮮明なままブログに載せる方法
- もしもの「かんたんリンク」の見た目をカスタマイズする方法
- パソコンの操作画面を録画してブログに載せる方法
- テキストクリックで画像を表示させる方法
- テキストをセンターラインで挟んで見出しのように見せる方法
AFFINGER5には、使いきれないほど便利な記事装飾機能がデフォルトの状態で搭載されています。
さらにオリジナル特典を利用することで、AFFINGER5をより便利に使えるようになります。
\ 当ブログオリジナル特典付き /
この内容を特典に選んだワケ
オリジナル特典にこれら8つの内容を選んだ理由がこれ。
この特典内容を選んだワケ
- 実用性が高く、すぐに使える
- 当ブログへのお問い合わせで多く頂く内容
- AFFINGER5購入当時の自分が知りたかった内容
AFFINGER5が大好きな僕は、このブログ内でAFFINGER5に関する記事をいくつか書いています。
嬉しいことに共感いただける人が多く、当ブログを介して多くの人にAFFINGER5を購入いただいています。
自分の好きなものを紹介して、それを購入していただけるというのは、やっぱりすごく嬉しいものですね。

というわけで、自分がされたら嬉しいことを真剣に考えた結果、今回の特典を付けることにしました。
オリジナル特典の詳細
それぞれのオリジナル特典の紹介と、おすすめの理由です。
大福日記オリジナル特典
- 高品質な似顔絵アイコン無料作成サイトの紹介
- WEBページで使われているカラーコードを一瞬で調べる方法
- テキストを立体的な枠で囲む方法
- スクショした画像を鮮明なままブログに載せる方法
- もしもの「かんたんリンク」の見た目をカスタマイズする方法
- パソコンの操作画面を録画してブログに載せる方法
- テキストクリックで画像を表示させる方法
- テキストをセンターラインで挟んで見出しのように見せる方法
① 高品質な似顔絵アイコン無料作成サイトの紹介
このブログでも使用中の、似顔絵アイコンを無料で作成できるサイトの紹介です。
作れるのは、こういった似顔絵アイコン。

おすすめポイント
- オリジナル性が高く、人と被らない
- 何種類の似顔絵を作成しても料金は一切かからない
- 髪型や手の動き、アクセサリーや被りものなど自由度が高い
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
② WEBページで使われているカラーコードを一瞬で調べる方法

こんな時に、WEBページ上で使わているカラーコードを簡単に調べる方法の紹介です。
カラーコードさえ分かってまえば、お気に入りの色をすぐに自分のブログで使うことが可能になります。
実はこの方法、当ブログ内の以下の記事でも紹介しています。
-
-
他人のサイトで使われているカラーコードの調べ方【ブログで真似し放題】
続きを見る
ただし、特典内で紹介するのはさらにワンランク上のテクニック。
見出しや表内のカラーだけでなく、WEBページ上に表示されているイラストや写真などからもカラーコードを調べることが可能です。
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
③ テキストを立体的な枠で囲む方法
AFFINGER5には、文章を囲む飾り枠がめちゃくちゃ豊富に用意されています。
飾り枠サンプル
ポイント
サンプルテキスト
見出し(全角15文字)
サンプルテキスト
ココがポイント
サンプルテキスト
サンプルテキスト
ですが、テキストそのものを単体で囲む枠は一つもありません。
テキスト枠は、手順等の解説時や特定のテキストを目立たせたいときにすごく便利です。
テキスト枠サンプル
サンプルテキスト サンプルテキスト サンプルテキスト
これ、ネットを散々調べてもその方法にたどり着けず、表示させるのにかなり苦労しました。
ですが、この方法も当ブログ内で紹介中。
-
-
【WordPress】文章全体ではなく「文字だけ」を囲う方法
続きを見る
というわけで、特典内ではさらに便利なテキスト囲み枠の表示方法を紹介しています。
影付きで立体的なテキスト囲み枠を表示できるようになります。
立体的なテキスト枠サンプル
サンプルテキスト サンプルテキスト サンプルテキスト
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
④ スクショした画像を鮮明なままブログに載せる方法
こちらの方法も、実はブログ内ですでに紹介済み。
-
-
WordPress|画面キャプチャした文字入り画像がぼやけるを解決
続きを見る
ただし、ここではその記事をさらにブラッシュアップしました。
この方法さえ知っていれば、常にスクショ画像をきれいなままブログ内に挿入することが可能になります。
ありがちなボケた画像 | 紹介する方法を使用している画像 |
![]() |
![]() |
※クリックで画像を拡大するとわかりやすいです
多くのブログで見かける、こんなボケた画像とは「おさらば」です。
「使用するツール」「スクショの方法」「ブログへの挿入方法」すべてをわかりやすく解説しています。
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
⑤ もしもの「かんたんリンク」の見た目をカスタマイズする方法
もしもアフィリエイトの人気機能である「かんたんリンク」の見た目をカスタマイズする方法です。
以下のように変更します。
デフォルトの状態
カスタマイズ後の状態
中途半端に2行に表示されていたボタンリンクを、1行ずつ表示されるように変更しました。
ボタンサイズが大きくなることで、よりクリックされやすくなるはずです。
その他の変更点
- ボタンに影を付与
- 画像のスライドボタンを削除(スマホ閲覧時に邪魔なため)
- 大き過ぎるスマホでの見え方をコンパクトに
以下に、デフォルトの状態との表示の違いをすべてまとめました。
パソコンでの見え方 | スマホでの見え方 | |||
デフォルト | カスタマイズ | デフォルト | カスタマイズ | |
サイズ 小 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 |
サイズ 中 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 |
サイズ 大 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 |
ボタン追加 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 | 画像を確認 |
こちらのカスタマイズは、ネット上で無料公開されていたものを組み合わせ、修正して利用させていただいています。
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
⑥ パソコンの操作画面を録画してブログに載せる方法
文章だけでは伝わりずらい内容も、動画を使えば理解力が一気に上がります。
操作説明などの解説記事を書くときに、すごく役立つフリーソフトの紹介です。
こんな感じでブログ内に動画を挿入することが可能
主な特徴
- 無料で使えるフリーソフト
- パソコン画面の録画からGIF動画への変換が簡単
- タイトルやテキスト、モザイクの挿入などの編集も可能
WordPressにはスマホで撮影した動画をそのまま挿入することも可能ですが、ファイルサイズが大き過ぎて読み込みスピードの遅延に繋がります。
こちらのソフトを使用すれば、容量を気にすることなく動画をブログ内に埋め込むことが可能です。
タイトルやテキストの挿入、再生スピードの調整なども自由に編集できます。
こちらのソフトはWindowsパソコンのみで動作するソフトとなっています。
該当記事の中ではMacをお使いの場合の対処法についても書きました。
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
⑦ テキストクリックで画像を表示させる方法
画像をテキストに変換、そのテキストをクリックしたときにだけ画像を表示させる方法です。
表内などで使用すると、見た目をスッキリさせることができて便利です。
普通に画像を挿入した表
タイトル | 画像 | |
サンプルA | オンラインゲームに興奮する兄弟 | ![]() |
サンプルB | 南国に暮らすお猿さん | ![]() |
サンプルC | 一度は訪れたい世界遺産 | ![]() |

テキストクリック画像を使用した場合
タイトル | 画像 | |
サンプルA | オンラインゲームに興奮する兄弟 | 画像を確認 |
サンプルB | 南国に暮らすお猿さん | 画像を確認 |
サンプルC | 一度は訪れたい世界遺産 | 画像を確認 |

たとえば、記事の内容上「どうしても画像だらけになってしまう場合」などに利用するのもおすすめです。
このブログ内の以下の記事でも、この方法をふんだんに使用しています。
参考プライムビデオ【2021年2月の配信予定作品】を画像で確認
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
⑧ テキストをセンターラインで挟んで見出しのように見せる方法
AFFINGER5の見出し機能を使わずに、テキストをセンターラインで挟む記事装飾です。
当ブログでも、TOPページの記事などに使用しています。


メリット
- 見出し機能を使っていないので、本来の見出しは好きなデザインのものを使用できる
- フォントサイズやカラー、アイコンの追加なの装飾をすることも可能
AFFINGER5のアニメーション機能と併用すれば、記事の中で目立つこと間違いなしです。
サンプルテキスト
サンプルテキスト
サンプルテキスト
- 該当記事に移動する(パスワードの入力が必要です)
\ 当ブログオリジナル特典付き /
オリジナル特典の受け取り方法とAFFINGER5購入後の初期設定
購入後にAFFINGER5を使用するためには、いくつかの設定が必要です。
ここでは、「当ブログオリジナル特典の受け取り方」と「AFFINGER5購入後の初期設定」について紹介していきます。
AFFINGER5の購入方法と特典の受け取り方
手順
- AFFINGER5販売サイトに移動
- オリジナル特典付きAFFINGER5を購入
- AFFINGER5をダウンロード
オリジナル特典付きAFFINGER5を購入
表示されたページ内のご購入はこちらをクリック
当ブログオリジナル特典が表示されていることを確認し、初めてインフォトップをご利用の方はこちらをクリック
画面の指示に従って必要事項を入力後、支払い方法を選択して購入を行います。
AFFINGER5をダウンロード
購入が完了すると、指定のメールアドレスにメールが届きます。
メール内に記載されている【購入者マイページ】に移動します。
メニューより注文履歴・ダウンロードを選択し、AFFINGER5をダウンロードします。
この時同時に、オリジナル特典もダウンロードされます。
AFFINGER5購入後の初期設定
AFFINGER5のダウンロードが済んでも、そのままの状態ではまだAFFINGER5は使えません。
WordPressへのアップロードと初期設定が必要です。
こちらのページでわかりやすく解説がされています。
まとめ:オリジナル特典をぜひ活用してください
オリジナル特典に選んだ内容は、どれも役立つものばかりのはずです。
ですが、どれも実はあまりネット上では紹介されていない情報ばかり。
事実、僕自身これらの方法を見つけるまでにかなりの時間がかかりました。
ちなみに僕がAFFINGER5を購入してから早2年(ブログ歴は3年目)が経ちました。
思い通りの記事が書けるAFFINGER5のおかげで、現在も飽きずにブログを続けることができています。
一般的な社会人の給料程度のお金は、ブログで稼げるようになりました。
AFFINGER5には、感謝感謝ですm(__)m
大福日記オリジナル特典
- 高品質な似顔絵アイコン無料作成サイトの紹介
- WEBページで使われているカラーコードを一瞬で調べる方法
- テキストを立体的な枠で囲む方法
- スクショした画像を鮮明なままブログに載せる方法
- もしもの「かんたんリンク」の見た目をカスタマイズする方法
- パソコンの操作画面を録画してブログに載せる方法
- テキストクリックで画像を表示させる方法
- テキストをセンターラインで挟んで見出しのように見せる方法
\ 当ブログオリジナル特典付き /
購入を検討している人におすすめの記事です。