- これからブログを始めようとしている人
- 無料のテーマを使用してすでにブログを書いている人
こんな人にとって、WordPress有料テーマは気になる存在ですよね。
この記事では、人気の有料テーマ【AFFINGER5】に関する評判をまとめました。
またAFFINGER使用歴1年の僕が、それぞれの評判の真相について解説もしていきます。
こんな人のお役に立てる記事です。

AFFINGERがいいかな?って思っているけど、購入した人はみんな満足しているのかなぁ?
実際にAFFINGERで作られているサイトもいくつか見てみたい。
AFFINGER購入者の評判は確かに良いが購入はよく考えてからが吉
結論から先に言っておくと、AFFINGER5購入者の評判はとても良いです。
- 無料テーマからの乗り換え
- 他の有料テーマからAFFINGERへの乗り換え
- 他のテーマは使用したことがなく、いきなりAFFINGERを使用
どの層からも、「購入して満足」という評価を多く受けています。
ただし、それはあくまでも全体としての評価。
中には、「購入するべきではなかった」と感じている人がいるのも事実です。
全体としての評価はとても良い「AFFINGER」ですが、購入前には本当に自分に合っているのかの見極めが必要そうですね。
というわけで、ここでは「購入を満足している人」「満足していない人」それぞれの評判を紹介していきます。
また、それぞれの評判に対して「AFFINGER使用歴1年」の僕の感想も書いていきます。

まずは、こんな人のためにAFFINGERの特徴をザックリですが紹介しておきます。
AFFINGER5はこんなテーマ【人気の理由】
14,800円(税込み)
人気のポイント
- SEOに強い
- 稼ぐことに特化して作られている
- 初心者でも見栄えの良いデザインが簡単に作れる
もっと詳しく知りたい!って人は公式サイトでチェック
購入者の良い評判と悪い評判【&僕の見解】

こんな失敗をしないためにも、まずは購入前に知っておきたい「悪い評判」から見ていきます。
悪い評判と実際僕が使ってみた感想
- 設定が難しい
- 機能が多すぎて使いこなせない
- 利用者が多くて人とデザインが被る
AFFINGER購入者の評判の中でもよく見かけるのがこの辺ですね。
一つずつ見ていきます。
- 設定が難しい
✅アフィンガー設定
✅ブログ記事作成
✅3ツイート
✅ジムで筋トレとジョギングアフィンガーの設定をひたすらしていました。まだ慣れないので手こずっています。この経験を活かして記事に書こうかな#ブロガー#初心者ブロガー#初心者ブロガー月収5万達成までの記録
— rats⭐副業ブロガー (@RATS86083762) February 2, 2020
同じくアフィンガー使ってます✨
設定難しいですよね😂💦— まろ🐬筋トレ×パパブロガー (@maropaparoma) March 21, 2020
確かに、これに関しては僕も同意です。
初めてAFFINGERを使い始めたときには、一体何をどうしていいのか全然わかりませんでした。
ちなみにその時に参考にしたのは、こちらの公式サイトのページ。
こちらのページはAFFINGER購入者しか見ることができませんが、迷うことなく「初期設定」を完了することができるのでおすすめです。
- 機能が多すぎて使いこなせない
機能多すぎて使えないから、違うテーマ使いたいくらいなんだけど、違うテーマにすると、アフィンガーが使いやすくて戻るという罠w
ララさんの困ったね~😭
なんとかならないものか…— ゆきこ✡占い師✴働く人の夢実現へ導く占いセッション (@yukichocococo) February 4, 2020
AFFINGERの機能が多すぎて使いこなせなくなってきている…
いいことなんだけど便利な機能だけに振り回されないようにしなきゃ— 【低浮上宣言】ペペ@アドセンスで稼ぐ30代 (@PePe_affili) March 3, 2019
こちらも確かに評判の通りですね。
僕自身、AFFINGER購入からすでに1年以上が経過しましたが、多分全体の半分の機能も使いこなせていません。
最初はたくさんある機能を使いこなそうと焦りましたが、そんな必要は全くありませんでした。
どんなことでもそうですが、最初は全くできなくても使っている内に自然とそれができるようになっていきます。
逆の見方をすれば、使いこなせないほどの機能がついていると思えば何だか得した気になります。
購入後すぐに見栄えのいい記事が作れる方法をまとめました。
✔【AFFINGER5使い方】記事装飾を使いこなしてブログを書こう
- 利用者が多くて人とデザインが被る
アフィンガーかぁ
なんか、アフィンガーとJINの人気が高過ぎる感じするな…
俺はDiverだけれども…
— ライドヲ@ただのバッタ (@kamenridewo) March 22, 2020
A8サイトコンテストの受賞者のブログ、
『affinger』が多い。確かに良いテンプレートですからね。
— クー@挑戦中 (@affiliatekun) February 26, 2019
AFFINGERを使い慣れてくると、いろんなブログを見るたびに「これAFFINGERで作ってる」ってのがわかるようになってきます。
はっきり言って、AFFINGERで作られているサイトはめちゃくちゃ多いです。
確かに似たり寄ったりのデザインのブログが多いのも事実ですが、ある意味それだけ人気があるって証拠ですね。
ただ見方を変えれば、それだけデザインのお手本になるサイトが見つけやすいという事でもあります。
悪い評判まとめ
設定や機能の難しさについては、使っていくうちに間違いなく慣れてくるのでそれほど気にする必要なしです。
ただし、どうしても他人と被るブログデザインは絶対にイヤ!という人には利用者の多いAFFINGERは向いていないのかもしれません。
良い評判と実際に僕が使ってみた感想
- SEOに強い
- 見やすいブログサイトが簡単に作れる
- 自由度が高く好みのデザインのブログが作れる
- 無料アップデートがすごい
良い評判はたくさんありますが、その中でも特に目立つのがこの4つ。
- SEOに強い
すげぇよな~
放置しすぎてPV数かなり下がっていたサイトがAFFINGER5に切り替えて記事内から前テーマの残骸を取り除いていっただけでここまで回復したぞ…
記事の修正もまだ5記事分しかやってないのにさ pic.twitter.com/6Ss2OecdM8— チカゲ@ドラスタブロガー (@chikageP_B) June 10, 2019
今更ですが「AFFINGER(アフィンガー)」、これスゴイですよね。@sohoの平城さんも激推しです。サイトで物販収入や広告収入を稼ぎたいなら、コレ一択のレベルのSEOパワーとクオリティ。
— おすすめ在宅ワーク WEBマーケティングノウハウ (@remote_partner) May 11, 2019
AFFINGERのMCボタン恐るべしだ。原一探偵のサイトはボタン変えただけで初めて売れた。それだけじゃなく、様々なクエリで検索順位上がってるってのもあるけど。AFFINGERでMCボタン使わないのは、かなり損してると思う。
— タカ@アフィリラブ (@afimana7) August 14, 2019
これは、AFFINGER以外にも多くのWordPressテーマやソフトを使ったことがある人にしかわからないことですよね。
ちなみに僕自身、過去に無料ブログ、WordPress無料テーマ、ワードプレス以外の有料ブログ作成ソフト・・・と色々使ってきました。
そんな僕も、確かにAFFINGERはSEOに強いって感じます。
特に無料ブログや無料のテーマに比べるのと、その差は圧巻ですね。
本気でPVを稼ぎたい、ブログを収益化したいと思っている人にはAFFINGERは確かにおすすめです。
- 見やすいブログサイトが簡単に作れる
テーマをWING(アフィンガー5)変更して大正解だったのでご報告だけします。
記事装飾が豊富すぎてめっちゃ見やすくなります。アフィリエイト専門!って言われてるけど全然そんなことないです
雑記ブログでもフル活用できますねグルメレポでもめためた使えるもの多い#WINGはいいぞ
— ひで@石川県ブロガー (@hidecom16) December 27, 2018
ありがとうございます!😍
そうです!
あの後wp始めてアフィンガー 買って作ったサイトがこれです😊
(あ、もともとははてなで作ってましたがあの後移行しました✨大変でした笑)見やすいと言っていただけて嬉しいです😭
— とも@爪飾系SEブロガー (@tomo_senailist) July 20, 2019
これに関しては、このブログ含めAFFINGERで作られたブログを見れば一目瞭然です。
AFFINGERにはボタン一つで呼び出せる記事装飾がこれでもかっ!ってくらい用意されています。
ボタンをポチポチ押していくだけで、見やすいサイトが簡単に作れます。
- 自由度が高く好みのデザインのブログが作れる
やばいよー、アフィンガーのデザイン凝るの楽しすぎるよー( ´∀`)♪
見出しが素敵に完成した…💕自己満だけどw
とりあえず形になったので、これからはガンガン記事書いてこー!
と、こんな事してる間にも勝手に頑張ってくれてるアドセンス様サンクス👍🏻✨
寝る‼️— はしこ@岐阜寄りの愛知アドセンサー (@diylove02) March 8, 2017
AFFINGER自由度高いくせに使いやすいからとっても優秀。AFFINGER5EX購入の予感。プラグインも投資しちゃおっかなぁ(チラチラ
— あめぎ (@ameyohure) April 2, 2018
先ほど悪い評判の中に「利用者が多くて他の人とデザインが被る」というものがありました。
確かに人気のカスタマイズや、人気ブロガーが紹介したカスタマイズ方法などはけっこう被ります。
ですが、使い慣れてくると誰かの真似をしなくても自分の思い通りのデザインのブログを作ることができるようになってきます。
- 無料アップデートがすごい
またまたAFFINGERアップデートするみたい🤩
買い切りでこんだけ進化してくれたら
まさに「お値段以上」ですわ🙏フリーザでもこんな進化しないよや🤣#AFFINGER#ブログ初心者 https://t.co/eVlS7B0K1w
— ズーキー⚡️副業5桁ブロガー (@zookie098) November 28, 2019
AFFINGERアップデート今回もすごい!書きたい記事がいっぱいあるのにデザインも作り込みたくなってしまう。 https://t.co/5a8zKVrvug
— てず (@tezlog10) December 18, 2019
AFFINGERは一度購入すると、新しい機能の追加などアップデートは基本的にすべて無料です。
要は、いつ購入しても常に最新の機能が使えるということですね。
僕含め、定期的に追加されていく新機能を毎度楽しみにしているという人も多いはずです。
良い評判まとめ
良い評判を簡単にまとめると「使いやすくてSEOに強い」ということですね。
これって、有料テーマにとっては凄く大切なことです。
特にブログの収益化を目指している人にとっては、AFFINGERは最適なテーマだと感じます。
\ こちらから購入できます /
AFFINGERで作られたお手本にしたいブログサイト
僕がWordPressでブログを書き始めた2年前は、AFFINGERどころか有料テーマの存在すら知りませんでした。
というわけで、WordPressにデフォルトで入っている無料のテーマを使用していたわけですが毎回こんな風に感じていました。

僕が有料テーマの存在を知り、さらにはAFFINGERの購入を決意させてくれた「お手本にしたいブログサイト」を紹介します。
WAROCOM
僕がAFFINGERという有料テーマを知ることになった一番最初のブログサイトです。
スタイリッシュで見やすく、洗練されたデザインの虜になりました。
ボクと投資と借金と。
先ほど紹介した【WAROCOM】とは、一味違ったデザインのブログサイトです。
イラストがふんだんに使用されていて、やわらかく落ち着いた雰囲気を感じます。
MURAKIDS
最初見たときは、個人ではなく会社が運営しているサイトかと思いました。
それくらいこのサイトは、しっかりと作り込まれています。
ブログへの写真の載せ方やレビューの仕方など、とても参考になります。
monogrow
こたらのサイトは、AFFINGER5の上位版【AFFINGER5 EX】を使用して作られています。
色の使い方や記事装飾の使い方など、すごく勉強になります。
Mentalist DaiGo Official Blog
メンタリストとして有名なDaiGoさんのブログです。
2017年11月に開設されたブログで、記事数は2020年3月現在なんと1300記事越え。
記事装飾はそれほどされているわけではありませんが、読んでいると納得させられてしまう「文章の組み立て方」や「記事の構成」はさすがとしか言いようがありません。

でも初心者の自分にはこんなの作れないかも。

購入者用に用意されているデザイン済みでデータ
上で紹介したような「お洒落」「スタイリッシュ」なブログデザインにするためにはそれなりの知識が必要だったりします。
でも、AFFINGER5購入者なら最初から【デザイン済みテンプレート】を使用することができます。
もちろん料金は無料♪
なんの知識がなくても、最初からこんなデザインのブログサイトが作れます。
Tidy
PINKY
HappyDiary 2020
YouTube2
- 記事を書くことに集中したい
- 難しいカスタマイズは自分には無理そう
- 最初からお洒落でスタイリッシュなブログを立ち上げたい

まとめ:ブログで収益化を目指すならAFFINGERがおすすめ
AFFINGERには良い所がたくさんありますが、その中でも特に注目すべきは「稼ぐことに特化」して作られていることですね。
というわけで、AFFINGERはこんな人におすすめです。
- SEOに強いブログサイトを作りたい
- ブログ・アフィエイトで稼ぎたい
このブログ「大福日記」もAFFINGERで作っていますが、収益化含め色々と良い感じです。
\ 当ブログオリジナル特典付き /
参考【AFFINGER5購入特典】当ブログ限定オリジナル特典を6つ紹介

こんな人は、こちらの記事も参考にしてみて下さい。
-
-
【AFFINGER5レビュー】6つのココが気に入った!と2つの残念
続きを見る
-
-
AFFINGER5でお気に入りの機能や記事装飾20選【2020年版】
続きを見る