
僕がアフィリエイトを知ったのは2018年2月のことです。
興味本位で始めてみたものの失敗続き・・簡単に稼げるようになんて全然なりませんでしたね。
あれから約1年半、こんなド素人の僕でも月に5~10万円程アフィリエイトで収入を得ることができるようになりました。
この記事では、僕が「アフィリエイト収入ゼロ」から脱却できたときに行ったことについて紹介していきます。
- 作業を始めて半年以上・・いまだに稼げるように全くならない
- 私のやり方は間違っている?不安続きで作業がはかどらない
こんな悩みや不安を抱えている人のための記事です。
過去を振り返ってわかった!収入ゼロから脱却できた3つのきっかけ
この記事は「作業をしているにも関わらず収入ゼロの状態が続いている人」にむけた書いた記事です。
「アフィリエイトをゼロから始める方法」について書いた記事ではありません。
アフィリエイトの始め方を知りたい人は、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
【アフィリエイトの始め方】と初心者がいきなり1万円稼ぐための方法
続きを見る
- 無料ツールの利用をやめた
- Amazon・楽天アフィリエイトからASP広告に切り替えた
- サイトを作る前に設計図を作るようにした
無料ツールの利用をやめた
僕が一番最初に作ったアフィリエイトサイトは、無料ブログを利用したジャンル型のサイトでした。
記事数は50記事ちょっと、3か月間の間ほぼ休みなしで毎日更新しました。
そんな無料ブログが稼いでくれた金額は、半年間の間に21円。
その当時は確かに21円でもめちゃくちゃ喜びましたが、冷静に考えるとかなり厳しいですよね。
やっと稼げるようになった今は、断言できます。
アフィリエイトで月に何万円も稼げるようになりたいなら、今すぐ無料ブログは卒業するべきです。
当時の僕が無料ブログをやめた理由については、こちらの記事で詳しく説明しています。
-
-
【実体験】アフィリエイト初心者の僕が無料ブログをやめた3つの訳
続きを見る
ちなみに僕の場合は、無料ブログをやめて最初に作った1サイト目でいきなり5万円を稼ぐことに成功しました。
Amazon・楽天アフィリエイトからASP広告に切り替えた
無料ブログを利用しているときは、Amazon・楽天アフィリエイトをメインで使用していました。
たしかにAmazon・楽天アフィリエイトなら、日常のどんなものでも紹介できるので初心者には記事も書きやすく使いやすいですよね。
でも、正直なところ初心者が作ったアクセス数が少ないサイトには向いていないって思ったんです。
その理由は、単価の安さ。
例えばAmazonアソシエイトの場合、紹介したものが売れたときの報酬単価はせいぜい2~5%程度。
1万円の商品が売れたところで僕のところに入ってくる報酬は、200円~500円くらいってことですね。
アクセス数の少ない僕のサイトには、どう考えたって不向きです。
それに比べてASP広告は、単価の高さが魅力。
2,000円以下の商品を売って、報酬が1,000円なんて案件もザラです。
ASP広告を利用すれば、少ないアクセスでもそれなりに稼ぐことが可能になります。
サイトを作る前に設計図を作るようにした
収入がゼロだった頃の僕のサイトの作り方は、今思えばメチャクチャでした。
まさに行き当たりばったりって感じでしたね。
作るサイトにコンセプトはなし、1つ1つの記事だってその場で思いついたことを書き殴っていくスタイル。
今見たら笑っちゃうくらい酷いサイトを作っていましたね。
現在は、サイトを作る前にしっかりと「サイトのコンセプト」や「記事の構成」について設計図を作るようにしています。
理由は単純で、それをやるようになってから稼げるようになったから。
このひと手間を加えるだけで、それまでの稼げない自分から一気に脱却できました。
具体的な内容とそれがもたらした結果
過去を振り返ってわかった「収入ゼロから脱却できた3つのきっかけ」を見てきました。

簡単にマネできる詳しい内容が知りたい!
ここからは、「過去の僕が実際に行ったこと」と「それによる結果」をさらに詳しく事例付きで説明していきます。
無料ツールの利用をやめて具体的に行ったこととその結果
具体的に行ったこと
- 無料のものから有料ツールを利用したサイト作りに変更
- ネットで拾った寄せ集めの情報を整理
それまでは無料ブログを利用してアフィリエイトサイトを作っていた僕ですが、すべて有料のものに切り替えました。
具体的には、こんな感じ。
無料ブログ → サイト作成ソフト「SIRIUS」に
無料ドメイン(無料ブログのサービス) → 有料ドメインに
無料サーバー(無料ブログのサービス)→ 有料サーバーに
無料アクセス解析(無料ブログのサービス) → 「i2i.jp」(有料)に
アクセス順位チェックツール 利用無し → GRCに
さらに、それまではネットを利用してアフィリエイトに関する情報を集めていましたが、情報を整理する意味合いも含めてアフィリエイト教材を購入しました。
得られた結果
- サイトを作るスピードが速くなった
- 知識が無くても、見た目のいいサイトが作れるようになった
- 目的の広告以外が表示されなくなった
- 自分が作ったサイトの良い所・悪い所がわかるようになった
- 散らばっていたアフィリエイトに関する知識が整理された
有料のサイト作成ソフトを使うことで、短時間で見栄えの良いサイトが簡単に作れるようになりました。
この差は、一目瞭然でしたね。

「見出し」や「囲い」、「会話風吹き出し」などの大切さを理解しました。
また、有料ドメインやサーバーを使うことで目的のアフィリエイト広告のみを表示することができるようになりました。
無料ブログのデメリットって、勝手に広告が表示されてしまうことですよね。
自分が意図する以外の広告って、正直すごく邪魔です。
それまで使っていなかった「アクセス解析」や「検索順位チェックツール」を利用することで、自分のサイトの良い所・悪い所がわかるようになりました。
どんな記事を書くとアクセスが集まりやすいのか?
どれくらいの文字数や内容で書くと検索上位をとれるのか?
有料のツールを利用することで、こういったことがわかるようになりました。
自分のサイトの悪い所がわかるってすごく重要なことです。
だって、悪い所を理解できない限り成長することなんて絶対にできませんからね。
また、アフィリエイト教材を買うことで頭の中を整理することができました。
ネットで拾った継ぎはぎだらけの情報では、「あれ?この場合はどうするんだ?」って何度も作業の手が止まってしまうことがありました。
ゼロから順序良く知識を身につけることで、やるべきことがはっきりしました。
大福が使用している有料ツール
ASP広告の利用とその結果
具体的に行ったこと
- 利用する広告をASP広告に変更
利益率の低いAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトから、高単価のASP広告の利用に切り替えました。
具体的に利用したのは、この2つのASP
まずは、登録時にサイト審査のない「A8.net」と「もしもアフィリエイト」に申し込みをしました。
ASP広告を利用することで、それまでとはサイトの作り方そのものが変わりましたね。
以前までは、思いつくままに好きなことを書いて記事下に関連するAmazonや楽天のアフィリエイトリンクを置くスタイル。
ASP広告を利用する場合は、広告に合わせて記事を書くというスタイルに変わりました。
サイト自体も、雑記型のサイトから特化型のサイトへと変更しました。
得られた結果
- 少ないアクセスでも稼げるようになった
- 収入が一気に増えた
僕の場合は、ASP広告を利用することで一気に収入が増えました。
もちろん要因はそれだけではないですが、稼げる金額がそれまでの10円単位から一気に万単位になりましたね。
さらに特化型のサイトの場合は、たとえアクセスが少なくても稼げるというメリットを見つけました。
「最安値」や「販売店」などの購入に近いキーワードでアクセスを得ることができれば、少ないアクセス数でも成果が上がります。
僕の作ったサイトの場合、【アクセス数3、クリック数1、成約数1】みたいなことけっこうあります。
特化型サイトの良い所はまだまだこれ以外にもありますね。
たとえば、「使い方」や「効果」などの購入からは少し遠いキーワードでアクセスを集めた場合にも、内部リンクを利用して購入に近い記事と結びつけることが可能なこと。
サイトのPV数も上がるし、成果に結びつく可能性も上がって一石二鳥です。
大福が利用しているASP
サイト設計図の作成とその結果
具体的に行ったこと
- サイトを作る前に設計図を作るようした
- 記事を型にはめて書くようにした
以前までは、とりあえずサイトを作って思いつくがままに記事を放り込んでいくスタイルでした。
でもこのやり方には、こんなデメリットがありました。
記事に書くことがなくなってくる
気づくと同じような内容の記事ばかり書いている
記事を追加していくうちに、一体なんのサイトなのかわからなくなってくる
現在は、サイトを作る前に簡単な設計図のようなものを書くようにしています。
そのサイトで伝えたいこと(誰に何をどうして伝えたいのか)
それを伝えるために必要な記事(キーワード・記事数など)
収益に結びつけるために利用する広告(ASP案件・Amazonなど)
また、記事を書くときにもやみくもに思ったことを書くのではなく、ある程度の型にはめて書くようになりました。
記事で扱う内容によって変わることもありますが、僕の場合は大体こんな感じで記事を書いています。
【問題提起】→【結論】→【根拠】→【まとめ】
得られた結果
- サイト作りがスムーズになった
- サイトを通して伝えたいことがぶれなくなった
- わかりやすい記事が書けるようになった
最初にサイトの設計図を作っておくことで、毎回なにをすべきかが明白になりました。

以前まではいつもこんな感じでしたが、設計図を作るようになってからはその日にすべきことや書くべき記事がハッキリとしています。
結果、サイト作成にかかる時間も短縮され、気づいた時にはサイト全体で伝えたいことがブレブレなんてこともなくなりましたね。
また、記事を型にはめて書くようになってからは、圧倒的に記事が書きやすくなりました。
最も気を付けていることは、結論や結果を序盤で書くことですね。
この方法で記事を書くと伝えたいことがハッキリとするので、検索ユーザーにとって「わかりやすい記事」が書けるようになりました。
まとめ:失敗をするごとに成功に近づいていく
多くのアフィリエイターが言っていますが、アフィリエイトで一番大変なのは収入を「0→1」にすることですよね。
一旦稼ぎ方のコツがわかってしまえば、あとはそう大変ではありません。
この記事では、僕が「0→1」にするために行った3つのことを紹介してきました。
作業を継続しているにもかかわらず稼げない期間がずっと続いている方は、勇気をもって自分のやり方を見つめ直すタイミングなんだと思います。
僕自身も色々な方法を試しては何度も失敗し、その度に多くのことを学んできました。
- 無料ツールの利用をやめて、有料ツールに切り替えてみる
- 記事の書き方を全く変えてみる
- 今までとは全く違ったジャンルに変更してみる
やり方を変えるというのは、正直とても勇気が要りますよね。
でもこういったリスクを取ることができるからこそ、新しい発見をすることができたりもします。