1台は手に入れたダイソーの500円の電子メモパッド。
2台目が欲しくて何軒かのダイソーを回りましたが、どこの店舗も品切れ中でした。
というわけで、1,000円超えの電子メモパッドを新たに購入したの、でダイソー商品と比較してみました。
こんな人のお役に立てる記事です。

もう探すのも疲れてきたから別の商品の購入を考えている。
ダイソー商品との違いは?倍近い金額を出す価値はあるの?
【ダイソーの電子メモパッドが売ってない】1,280円のものと比較
先日ダイソーにて500円の電子メモパッドを購入しました。
めちゃくちゃ使いやすく、もう1台追加購入しようとダイソーに行くも品切れ中。
その後何店舗か回るもどこも同じ状況でした。
結局手に入れることはできず、諦めてカインズホームで1,280円の電子メモパッドを購入してきました。

この見た目そっくりな「オーム電機の電子メモパッド」をダイソー商品と比較していきます。
ちなみにダイソー商品の詳しいレビューは、こちらの記事で紹介しています。
-
-
ダイソーの電子メモパッドをレビュー【良いとこ・悪いとこ】
続きを見る
徹底比較!500円 VS 1,280円【価格による差はどこ?】
結論から言うと、多少の差はあるものの「倍以上の価格差」を埋める違いは見つけられませんでした。
というわけで、500円で買えるダイソーの電子メモパッドはコスパ最強です。
以下の項目で徹底比較しました。
比較項目
- 本体のサイズと重さ
- 使用する電池とその持ち
- 耐久性
- ペンの形状と使いやすさ
- 画面の明るさと文字の見やすさ
- ロック機能
- 付属品
本体のサイズと重さ
カタログ表記上の本体のサイズと重さは、それぞれ以下の通りです。
サイズ | 重さ | |
ダイソー 電子メモパッド | 幅146×高さ227×厚み5㎜ | 114g |
オーム電機 電子メモパッド | 幅143×高さ221×厚み5.5㎜ | 102g |
若干ですがオーム電機の方がコンパクトですね。
重さに関しては、微妙に違いを感じたので実際に計測してみました。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
やっぱり若干の違いがありますね。
それにしても、オーム電機の100gを切る軽さにはちょっとビックリしました。
使用する電池とその持ち
使用する電池は、どちらも「CR2016」というボタン電池です。
100均含め、比較的どこでも手に入りやすい電池ですね。
電池の持ちに関しては、ダイソーの電子メモパッドには表記されていませんでした。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
画像はクリックで拡大できます
ちなみに大きな違いがあるのは、電池交換の方法。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
画像はクリックで拡大できます
オーム電機商品は簡単に電池が交換できるのに対し、ダイソー商品は精密ドライバーを使用しないと電池を交換することができません。
多分、小さなお子様の誤飲防止策なのでしょうが、ちょっと手間です。
耐久性
どちらの商品もまだ購入したばかりなので、実際の耐久性はわかりません。
ですが、カタログ表記上では両者とも5万回の書き消しに対応しているようです。
ペンの形状と使いやすさ
ペンの形は、どちらも本体に納まりのいい平らな形状。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
ただし取付・取外しに関しては、圧倒的にオーム電機商品の方が楽です。
ダイソー商品は、留め具が固く、取付・取外しが大変です。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
画像はクリックで拡大できます
画面の明るさと文字の見やすさ
画面の明るさには、ほとんど違いが見られませんでした。
ただし、文字を拡大してじっくり見て見ると、ダイソー商品の方には若干ですが滲み(にじみ)が見られました。
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
画像はクリックで拡大できます
ロック機能
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
書いたものを誤って消したくない時に便利なロック機能。
ダイソー商品にはロック機能がありますが、オーム電機の商品には残念ながらありませんでした。
付属品
ダイソー | オーム電機 |
![]() |
![]() |
ダイソー商品には付属品は一切ありませんでした。(電池は付属)
オーム電機の電子メモパッドには、「取扱説明書兼保証書」と「マグネット」が付属しています。
マグネットを本体裏面に貼れば、電子メモパッドを冷蔵庫などに張り付けて使用できます。
- ダイソーの電子メモパッドがおすすめの人
- コスパ重視で購入したい人
- ロック機能が必要な人
- 小さなお子様用に購入する人(電池の誤飲防止対策)
- オーム電機の電子メモパッドがおすすめの人
- すぐ手に入れたい人
- 文字の滲みが少ないものが欲しい人
- ペンの取付・取外しが楽なタイプが欲しい人
ダイソーの電子メモパッドの売り場と在庫情報

こんな風に考えている人は、以下の情報を参考にしてください。
売り場情報
絶対とは言えませんが、電子メモパッドは以下の売り場に置かれているはずです。
- イヤホンや画面保護シートなどのスマホグッズの売り場
- 500円商品がまとめて陳列されている売り場
- 文房具(ノート)の売り場
在庫状況
現在(2020年11月)どこのダイソーでも品薄状態になっているようです。
僕自身ダイソー店舗を6店舗回りましたが、結局手に入れることはできませんでした。
👉ダイソー店員さんに聞いた内容は、以下の通りです。
- 現在本社にて欠品中のため、発注しても商品が入ってこない
- 入荷した在庫を店頭に並べるとすぐに売り切れる
- 在庫の確認の問い合わせが多い
僕の住んでいる地域(中部)では、こんな感じでした。
要は、いつ買えるのかが全く分からない状況ってことですね。
それにしても、すごい人気です。
すぐに欲しい人におすすめの電子メモパッド

僕同様に、こんなタイプの人におすすめの「すぐに手に入る」電子メモパッドを紹介します。
オーム電機 電子メモパッド8.5インチ
今回僕が購入した電子メモパッドです。
カインズホームや家電量販店等で販売されています。
また、通販で購入するなら送料無料967円で購入できるヨドバシ.comがおすすめです。
HOMESTEC 電子メモパッド8.5インチ
Amazonでめちゃくちゃ売れている電子メモパッドです。
ロック機能あり、マグネットとストラップがついてきます。
NEWYES 電子メモパッド8.5インチ
スタイラスペンが本体枠内に収納できるようになっています。
ロックボタンを押す際に裏返す必要がないので、使いやすいです。
まとめ:ダイソーの電子メモパッドはコスパ最強
今回の比較で、ダイソーの電子メモパッドがめちゃくちゃ優秀であることがわかりました。
そりゃ、人気で品切れになってしまうのも理解できますね。
ただし、購入するためには何度もダイソーに足を運ぶ必要がありそうですが・・。
というわけで、いつ買えるかわからない商品を待つのが嫌な人には通販商品がおすすめです。

こんな人は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
- こちらの記事もおすすめ
-
-
ダイソーの電子メモパッドをレビュー【良いとこ・悪いとこ】
続きを見る