AFFINGER

AFFINGER5トップページの作り方【画像でわかりやすく解説】

2020年3月27日

AFFINGERトップページの作り方

AFFINGER5のトップページは、デフォルトの状態では投稿した記事が新しい順に並ぶだけの設定になっています。

ブログの顔とも言えるオリジナルのトップページを作るためには、別途設定が必要です。

この記事では、「トップページの作り方」と「作る際に参考にしたいお洒落なサイト」を紹介しています。

 

こんな人のお役に立てる記事です。

小豆
AFFINGERで作られたブログを見ると、どれもみんなTOPページがオシャレでカッコいい。
同じAFFINGERを使っているのに、自分のブログとは大違い・・。
トップページってどうやって作ったらいいの?

AFFINGERでトップページを作るには固定ページを利用する

トップページを作るためには、固定ページを使用します。

固定ページ

 

トップページ作成の全体の流れはこんな感じ。

作成の手順

  1. 固定ページを利用してトップページを作成する
  2. 記事を公開し、記事のIDをメモする
  3. AFFINGER管理から、作成した固定記事をトップぺージに設定する
大福
全然難しくないから大丈夫!
でも、トップぺージって一体何のために作るんだ??
小豆

 

トップページの重要な3つの役割

ブログの顔ともいえるトップページには、重要な3つの役割があります。

  • ブログ全体のイメージを伝える役割
  • 記事を訪れたユーザーが迷わず目的のページにたどり着けるようにする役割
  • ブログの更新情報や新着記事などをユーザーに伝える役割

 

一言で簡単に言えば、トップページはブログの案内板のような役割を果たしているということですね。

訪れてくれたユーザーにストレスなくブログを見てもらうために、トップページはとても重要です。

作り方を実際の手順でわかりやすく解説

それでは、早速AFFINGERでトップページを作る方法を解説していきます。

手順はたった3ステップ。

迷うことが無いように、画像付きで詳しく説明していきます。

作成の手順

  1. 固定ページを利用してトップページを作成する
  2. 記事を公開し、記事のIDをメモする
  3. AFFINGER管理から、作成した固定記事をトップぺージに設定する

 

step
1
固定ページを利用してトップページを作成する

トップページを作成するには、固定ページを利用します。

固定ページで作成

WordPressメニュー → 固定ページ → 新規追加

メモ

「固定ページ」という名前がついていますが、画面は普段記事を書くときに使用している画面と同じです。

ここにブログのトップページに表示したい内容を作成していきます。

トップページをどんな感じで作っていいかわからない人は、記事後半の【トップページ作りの参考にしたいAFFINGERで作られたお洒落なブログ】を参考にしてください。

 

step
2
記事を公開し、記事のIDをメモする

記事IDをメモ

クリックで拡大できます

トップページの作成が済んだら、公開ボタンをクリック。

固定ページ一覧から、記事IDを確認しメモしておきます。

WordPressメニュー → 固定ページ → 固定ページ一覧

 

step
3
AFFINGER管理から、作成した固定記事をトップぺージに設定する

作成した固定記事を、ブログのトップページに表示されるよう設定してきます。

トップページの設定

WordPressメニュー → AFFINGER5管理 → トップページ

トップページの設定内、「トップページに固定記事を挿入」に先ほどメモした記事IDを入力

最後に画面一番下のsaveボタンをクリック

 

以上で、作成した固定ページをトップページに表示する設定は終わりです。

 

トップページに新着記事を表示する2つの方法

デフォルトの状態ではトップページに新着記事が並んでいましたが、オリジナルのトップページを作成すると新着記事は表示されません。

小豆
あれ?新着記事って重要な役割持っていなかった??

冒頭でも書きましたが、トップページには重要な3つの役割があります。

  • ブログ全体のイメージを伝える役割
  • 記事を訪れたユーザーが迷わず目的のページにたどり着けるようにする役割
  • ブログの更新情報や新着記事などをユーザーに伝える役割

 

毎日あなたのブログをチェックしてくれているユーザーさんにとって、新着記事が表示されないというのは不便極まりないですよね。

というわけで、トップページにも新着記事を表示させる方法を2つ紹介します。

  1. スライドショーを使用
  2. NEWS機能を使用

 

  • スライドショーを使用

スライドショー機能を使用すると、新着記事をスライドで表示することができます。

Fire TV Stick

プライムビデオ

2023/8/30

プライムビデオ【2023年9月の配信予定作品】を画像で確認

Amazonプライムビデオで、2023年9月に配信予定の作品を画像付きでまとめました。    こんな人のお役に立てる記事です。 プライムビデオ【2023年9月の配信予定作品】一覧 2023年9月は、過去の名作含め、海外映画の追加が豊富ですね。 また、国内ドラマには「池袋ウエストゲートパーク」がついにAmazonプライムビデオにも追加されます。 こちらは以前から要望の多かった作品なので、心待ちにしていた方も多いはずですね。   こんな人には、プライムビデオ30日間無料トライアルがおすすめ ...

ReadMore

パソコンとスマホ

How To

2023/8/27

スマホで録音した音声データをWordPressブログに挿入

スマホで録音した音声データを、ブログ内に埋め込み・再生できるようにする方法です。 録音に使用するアプリやパソコンへの取り込み方法、WordPressへの挿入までをわかりやすく紹介します。   こんな人のお役に立てる記事です。 スマホで録音した音声データをWordPressブログに挿入 頻繁ではないですが、ブログ内で音声を再生させたいことってあるんですよね。 たとえば、当ブログの実例だと以下の記事が該当。   実際に、このブログ記事を読み上げている音声を埋め込んでみました。 こんな感じで ...

ReadMore

Windowsのパソコン

生活お役立ち

2023/8/13

HPノートパソコン【スピーカーからビビり音】を30秒で解決

HPのノートパソコンにて、スピーカーからビビり音が発生するように・・。 ある方法を試したところ、すぐに問題を解決することができました。 同じ症状が出ている場合は、ぜひ参考にしてください。   こんな人のお役に立てる記事です。 HPノートパソコン【スピーカーのビビり音】は帯電が原因だった こちら、ブログ作業用に毎日使用しているHPのノートパソコン※です。 ※ HP Spectre x360 Convertible 13-ae0xx ある時、PC作業をしている時に異変に気付きました。 画像クリックで ...

ReadMore

日立エアコンRAS-JT25ME8

生活お役立ち

2023/8/7

日立のエアコン【タイマーで切れない】は「みはっておやすみ」が原因かも

日立のエアコンにて「おやすみタイマー設定後もエアコンが切れない」を解決する記事です。 原因となっている【みはっておやすみ】の詳細と対処法を解説していきます。 また記事後半では、電気代が気になる人におすすめのアイテムも紹介しています。   こんな人のお役に立てる記事です。 日立のエアコン【タイマーで切れない】は「みはっておやすみ」が原因だった こちら、我が家の寝室の日立のエアコン。 ※機種名:RAS-JT25ME8 就寝時は毎回2時間のおやすみタイマーをかけて寝るのですが、たまに不思議なことが・・ ...

ReadMore

Fire TV Stick

プライムビデオ

2023/7/31

プライムビデオ【2023年8月の配信予定作品】を画像で確認

Amazonプライムビデオで、2023年8月に配信予定の作品を画像付きでまとめました。    こんな人のお役に立てる記事です。 プライムビデオ【2023年8月の配信予定作品】一覧 2023年8月のプライムビデオで注目すべきは、ポケモン映画ですね。 まさに、夏休みにぴったりな内容です。 また、Amazonプライムだけで独占配信される海外映画も豊富になっています。   こんな人には、プライムビデオ30日間無料トライアルがおすすめです。 初めての人限定で30日間プライムビデオを見放題で楽しめ ...

ReadMore

使い方

タグ → 記事一覧 → カテゴリ一覧スライドショー

ショートコードをいじることでカスタマイズも可能です。

 shortcode
[st-catgroup cat="カテゴリID指定" page="読み込み数" order="desc" orderby="id" child="子カテゴリーの読み込み" slide="スライドショーのオンオフ" slides_to_show="列数の指定" slide_more="続きを読む"  slide_center="off"]

 

  • NEWS機能を使用

画像を表示せず、記事タイトルだけをシンプルに表示したい場合は【NEWS機能】を使用します。

新着記事一覧

 

使い方

WordPressメニュー → AFFINGER5管理 → トップページ → NEWS(お知らせ)の表示

「お知らせをTOPページの一番上に表示する」にチェックを入れる

 

大福
カラーも自分好みに変えられるよ!

NEWSのカラーを変更

WordPressメニュー → 外観 → カスタマイズ → オプション

トップページ作りの参考にしたいAFFINGERで作られたお洒落なブログ

小豆
TOPページの作り方はわかったけど、一体どんなデザインにしたらいいんだ?

こんな時には、AFFINGERで作成されたお洒落なブログを参考にするのが一番です。

 

僕がAFFINGER5を購入するきっかけにもなった、お洒落でカッコいいブログはこちらの記事内で紹介しています。

AFFINGERの評判
AFFINGERの評判を使用歴3年の僕が解説【見本サイトも紹介】

続きを見る

記事目次より「AFFINGERで作られたお手本にしたいブログサイト」に移動してください。

 

大福
どのブログも真似したくなるほど、魅力的なデザインだよ!

 

このブログのトップページの作り方をちょっと解説

このブログ(大福日記)のトップページの設定を簡単に解説します。

TOPページデザイン

実際のトップページをチェックしたい人はこちら

 

  • 新着記事スライドショー

新着記事をスライドショーで表示します。

使い方

タグ → 記事一覧 → カテゴリ一覧(スライドショー)

 

  • レイアウト

コンテンツエリアを左右50%ずつに分けて表示しています。

使い方

タグ → レイアウト → PCとTab → 左右50%

 

  • バナー(リンク付き)

画像バナーです。カテゴリ記事一覧へのリンクを設定してあります。

使い方

タグ → ボックスデザイン → バナー風ボックス → 基本

 

  • ブログカード

カードデザイン風の記事リンクです。

メモ

カードボタン

 

  • ボックスメニュー

アイコン付きのリンクボックスです。

使い方

タグ → カスタムボタン → ボックスメニュー

 

  • プロフィール

背景画像付きのプロフィールです。

使い方

こちらの記事で詳しく紹介しています。

AFFINGERでサイドバーに魅力的なプロフィールカードを設置しよう

 

まとめ:オリジナルトップページでブログを見やすくしよう

このブログ(大福日記)は、開設してしばらくはトップページを作っていませんでした。

設定は、デフォルトの「ただ新着記事一覧が表示されるだけ」の状態。

 

運営8カ月目くらいでトップページを作ったわけですが、すぐにこんな効果が現れました。

  • 読んで欲しい記事をピンポイントで読んでもらえるようになった
  • それまでは埋もれていた過去に書いた記事も読まれるようになった

 

ホント、もっと早くトップページを作っておくべきでしたね・・。

まだの人は、この記事を参考にぜひトップページを作ってみて下さい。

 

\ AFFINGER6の購入を検討している人におすすめの記事 /

 

AFFINGER利用者向けオリジナル特典の販売

\ AFFINGER6にも対応済み /

オリジナル特典バナー

AFFINGERをすでに利用しているユーザー向けの「カスタマイズ&役立つテクニック」集です。

目的に合わせて、以下の2つを用意しました。

  • AFFINGER5利用者向けカスタマイズ集 9選
  • AFFINGER利用者向けカスタマイズ&役立つテクニック 14選

 

2022年1月1日より期間限定で割引販売いたします。
・利用者向けカスタマイズ集 9選:2,980円 → 2,480円
・カスタマイズ&役立つテクニック 14選 4,980円 → 3,980円

 

特典詳細ページへ移動する

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-AFFINGER