この記事はiPhone11とiPhone8のカメラの違いについて書きました。
こんな人のお役に立てる記事です。

カメラの性能がすごく変わったようだけど、具体的にはどんな風に変わったの?
iPhone8で撮った写真とiPhone11で撮った写真はどう違う?
ここ最近iPhone8からiPhone11に機種変更をしましたが、そのカメラ性能の進化には本当に驚かされました。
これ、本当に感動ものです!
実際に同じ被写体をiPhone8とiPhone11で撮り比べてみました。
搭載されているカメラの違い
まずは、簡単にカメラに関するスペックの違いだけ載せておきますね。
iPhone11 | iPhone8 | |
リアカメラ |
デュアルカメラ1200万画素(超広角・広角)
|
シングルカメラ1200万画素(広角) |
フロントカメラ |
1200万画素
|
700万画素 |
iPhone8に比べ、フロントカメラの画質が上がり、リアカメラに関してはより広い範囲を映し出せる超広角カメラを搭載。
またナイトモードやポートレートモードといった、より被写体を印象的に撮影することが可能になるモードが搭載されました。

僕自身がそうでしたが、言葉や数字だけで説明してもなんだかよくわかりませんよね。
ということで、実際にiPhone8とiPhone11で色々なものを撮影してみました。
実際にどう違う?iPhone8とiPhone11で撮影してみた
カメラ機能の違いについては、購入前に一番気になっていました。
iPhone11を手に入れた今、実際に手元にiPhone8もまだありますので(後日返却予定)今のうちに色んなものを取り比べてみました。
具体的に試したのはこの3つ。
- 超広角(=iPhone11)と広角(=iPhone8)の違い
- ポートレート(=iPhone11)と通常(=iPhone8)の違い
- ナイトモード(=iPhone11)と通常(=iPhone8)の違い
超広角カメラで撮影してみた
超広角とは
広角レンズとは、通常よりも広い範囲を映し出すことが可能なレンズのことです。
iPhone8にも広角レンズは搭載されていますが、iPhone11にはそれよりもさらに広い範囲が撮影可能な超広角レンズが搭載されています。
step
1どれくらい広い範囲を撮影できる?
これ、同じ位置から撮影しています。
撮影した写真を比べてみると、同じ位置から撮影しているにもかかわらずiPhone11のほうが圧倒的に広い範囲を撮影できていますね。
後ろに下がれない状態で写真を撮影するときなんかにすごく便利そうです。
step
2狭い空間ではどんな写真が撮れる?
いきなりトイレの写真でごめんなさい。
狭い空間がトイレくらいしか思いつきませんでした(+_+)
でもこういった所で撮影してみると、iPhone11の超広角レンズの凄さがよりはっきりわかりますね。
iPhone8で撮影した写真に比べると、超広角レンズ搭載のiPhone11は狭い空間でも全体像が途切れることなくしっかりと撮影されています。
ポートレートで撮影してみた
ポートレートとは
背景をボカして撮影することで、被写体(撮影したい人やもの)を際立たせて撮ることができるモード。
step
1どんな写真が撮れる?
ポートレートで撮影した写真は、狙った被写体(ダンボー)以外がしっかりとボケました。
全体にピントが合っているiPhone8の写真に比べると、ポートレートで撮影した写真は何を主役にしたいかがしっかりと伝わりますね。
ポートレートで撮影すれば、主役が際立つ写真が簡単に撮れちゃいます。
ナイトモードで撮影してみた
ナイトモードとは?
暗い中でもキレイに写真が撮影できるモード。
撮影時にはiPhoneが自動的にナイトモードにしてくれるので、特に自分で何かを設定する必要はなし。
step
1直接目で見てもかなり暗い外の景色を撮ってみると?
夜、家の横の草ボーボーの空き地を撮影してみました。
iPhone8で撮影した写真は、ほぼ真っ黒で何が写っているのか全然わかりませんよね。
実際に目で見た景色もこんな感じでした。
ですが、iPhone11のナイトモードで撮影した写真にははっきりと雑草が写っています。
これにはちょっとビックリしました。

ちなみに昼間の写真はこんな感じです。

同じ場所の昼間の風景
step
2薄暗い部屋の中で撮影してみると?
豆電球だけをつけた薄暗い部屋の中で撮影してみました。
iPhone8では、実際に自分の目で見ているよりも暗い写真になってしまいました。
逆にiPhone11では、その写真の明るさにビックリ。

こんな風に思ってしまうほど、明るい写真が撮れました。
この写真、実際の明るさよりもはるかに明るく撮れています。
ちなみにiPhone8でフラッシュ撮影した写真はこんな感じ。

iPhone8でフラッシュ撮影
いかにも「フラッシュを使って撮りました感」満載の写真ですよね。
フラッシュを使わずにiPhone11のナイトモードで撮影した写真の方が、圧倒的にきれいです。
iPhone11のカメラならこんな場面で差が出ます
iPhone11のカメラを使用することで差が出る場面やシチュエーションをまとめてみました。
超広角レンズで差が出る
違いが出るのはこんな場面
例えば旅行先できれいな花畑を訪れたとします。
iPhone8で撮影した友人のAさんの写真には目の前のきれいなコスモス畑が、iPhone11ので撮影したあなたの写真には目の前のコスモス畑はもちろん、その横のひまわり畑まで写っています。
広い範囲を撮影できることで、どんな場所にいたのかがより伝わりやすい写真になりますね。
こんな場面での撮影向き
- 1枚の写真の中にとにかく多くのものを収めたいとき
景色などの撮影に向いている
- 近距離から大きな建物の全体像を撮影したいとき
わざわざ自分が移動しなくても、近い距離から全体を撮影することが可能
- 近距離で大勢の人を撮影したいとき
集合写真や自撮りをするときも、はみ出さずに至近距離から多くの人を1枚の写真に収めることが可能
ポートレートで差が出る
違いが出るのはこんな場面
ディズニーのパレードを撮影。
iPhone8は全体にピントが合ってしまい、お気に入りのキャストさんが他に写っている大勢のキャストの中に埋もれてしまった。
iPhone11で撮った写真は、お気に入りのキャストが主役の印象的な写真が撮れた。
ポートレートで背景をボカして撮影するには、被写体から2.5m以内で撮影する必要があります。
こんな場面での撮影向き
- 人物の撮影
狙った人だけを主役にする印象的な写真が撮れる
- 料理の撮影
狙った料理だけにピントが合うので、その写真の中で何が主役の料理なのかが一目でわかる
- 物の撮影
背景がボケることでそのものがより引き立つ写真が撮れるので、メルカリやオークションなどに出品するときの撮影に向いている
ナイトモードで差が出る
違いが出るのはこんな場面
薄暗い部屋で子供の寝顔を撮りたいとき。
iPhone8では真っ暗で寝顔が撮影できず電気を付けたら子供が起きてしまった・・・こんな場面でもiPhone11のナイトモードなら子供を起こさずに暗いまま撮影できます。
思い出に残る写真がより一層増えますね。
こんな場面での撮影向き
- 子どもの寝顔の撮影
電気をつける必要がないので、子供を起こさず自然な寝顔が撮影可能
- 夜景の撮影
実際に目で見ているよりもさらに印象的な写真が撮影可能
- 暗い場所での人物の撮影
フラッシュをたかずに写真が撮影できるので、より自然な写真が撮影できます。
iPhone8からiPhone11にして本当に良かったと思う事
- カメラ機能
- 画面の大きさ
- バッテリーの持ち
カメラ機能
カメラ機能に関しては、これまでに説明してきた通りですね。
カメラ性能が良くなったとは知っていましたが、まさかここまで進化しているとは思いませんでした。
これ、iPhone8を持っている人とiPhone11を持っている人とでは、撮影した写真にすごい差が出ます。
iPhone11にすることで、これからは今まで以上にきれいで印象に残る思い出の写真が増えていきそうです。
画面の大きさ
購入前は、正直iPhone11の画面の大きさにあまり良いイメージを持っていませんでした。
というのも、片手での操作をしようとすると大きすぎると感じていたからです。
実際に使ってみましたが、やはり片手で操作するのには大きすぎますね。
でも、iPhone11を使った後にiPhone8を操作してみるとなんだか違和感が・・。
あんなにちょうどいいと思っていたiPhone8の画面サイズが小さく思えるんです。
結局、慣れっていうことですよね。
まだiPhone11を購入してから3日くらいしか経っていませんが、すでにこの画面の大きさに慣れてしまいました。
バッテリーの持ち
iPhone8に比べて画面が大きくなったにも関わらず、バッテリーの持ちはすごく良くなりました。
いつもだったら「そろそろ充電が必要か?」と思うようなところでも、まだまだ全然大丈夫。
もちろん、まだ買ったばかりってのもあるとは思いますが、それにしてもこのバッテリーの持ちには大満足です。

って、しみじみ感じちゃいました。
まとめ:機種変更して大正解だった
iPhone11には今回紹介した以外にもまだまだ良い点がたくさんありますが、正直カメラ機能一つだけとっても変えて大正解でした。
僕の場合は購入まだ間もないですが、今は毎日写真を撮るのが楽しくて仕方ありません。
我が家には生まれて3年目のワンコが要るんですが、ワンコがまだ仔犬の時にこのカメラに出会いたかった・・と悔やまれます。
まぁその分今後は、これでもかっ!ってくらい写真をたくさん撮っていこうって思ってますけどね。
この記事が、iPhone11の購入を迷っている人の参考になれば幸いです。
\ iPhone11とiPhone11proで迷っている人におすすめの記事 /
\ 待ち時間、頭金なし!お得に機種変更したい人におすすめの記事 /
-
-
auオンラインショップでの機種変更の流れは?実際に購入してみた
続きを見る