僕はブログを始めて3年目、Windows歴に関しては15年以上です。
というか、これまでにMacパソコンは触ったことすらありません。
そんな生粋のWindowsユーザーの僕が、今回初めてMacBookを購入。
WindowsパソコンからMacBookに変更して感じた「5つのデメリット」と「3つのメリット」を紹介します。
こんな人のお役に立てる記事です。

でも、MacBookてYouTubeやブログなどでは絶賛されてばかり。
メリットも確かに重要だけど、購入前にしっかりデメリットも知っておきたい。
Windowsに慣れきってしまた僕が感じたMacBookの5つのデメリット
憧れだったMacBookを手に入れて今日で3日目。
実際に使ってみると、残念ながら5つのデメリットを感じました。
と、その前に今回僕が購入したMacBookの紹介をしておきますね。
名称 | MacBook Air【2020年モデル】 |
CPU | 第10世代1.1GHzクアッドコア Intel Core i5プロセッサ |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 256GB |
カラー | スペースグレイ |
価格(税抜き) | 134,800円 |
CPUを「Core i3→Core i5に」(+10,000円)、メモリを「8GB→16GBに」(+20,000円)カスタマズして購入しました。
まぁ、MacBookのことはよくわからないのでYouTubeでおすすめされていた買い方そのまんまなんですけどね(*ノωノ)
それではいよいよ本題。
今回MacBook Airを購入して感じた5つのデメリットはこれです。
感じたデメリット
- 操作がわかりづらい
- Macでは使えないソフトがけっこうある
- やっぱり価格は高め
- キーボードの指紋跡がやたら目立つ
- 掃除をしようとすると電源が入ってしまう
MacBookユーザーやApple信者の人には「こいつは何にもわかっていない」って言われるかもしれません。
でも、これがWindowsパソコンからMacBookにしてみて感じた僕のリアルな感想でした。
内容を細かく説明していきますね。
購入3日で感じたMacBookのデメリットを詳しく解説
語弊がないように言っておきたいのですが、ここで紹介するデメリットはあくまでも「MacBookを使い始めて3日」の僕が感じたデメリットです。
もしかしたら3か月後には「MacBook Air最高♪」って言っている可能性も十分に考えられます。
どうかその際はご理解くださいませm(__)m
感じたデメリット
- 操作がわかりづらい
- Macでは使えないソフトがけっこうある
- やっぱり価格は高め
- キーボードの指紋跡がやたら目立つ
- 掃除をしようとすると電源が入ってしまう
① 操作がわかりづらい
これは僕がまだMacBookに慣れていないことがすべての原因なのですが、とにかく操作がわかりづらいんです。
- 右クリックの仕方
- ソフトのダウンロードの方法
- ファンクションキー(F1とかF2のキー)の使い方
とにかくわからないことが多すぎて、使い始めてたったの3日なのにすでに50回近くはググっています。
というわけで、全然まともに操作ができません。
僕同様Windowsパソコンしか使ったことがない人は、まちがいなく操作方法でつまずくはずです。
② Macでは使えないソフトがけっこうある
読んで字のごとくですが、Windowsでは使えるのにMacには対応していないソフトがけっこうあります。
ブロガーである僕の場合だと、以下のソフトがMacBook Airでは使えませんでした。
- 検索順位チェックツールGRC
- PhotoScape(画像編集ソフト)
※別ソフトをインストールすればMacでもGRCを利用することは可能です。
※PhotoScapeは使えることは使えるが、使いやすかったWindows版のものとはもはや別物
最近でこそ大人気のMacパソコンですが、世の中はまだまだWindowsパソコンを中心に回っているようですね。
それを証拠に、会社が学校等に置かれているパソコンの大半はWindowsが圧倒的に多いです。
③ やっぱり価格は高め
一時期に比べればMacパソコンの価格は、かなり下がってきたと言えます。
事実、3年前に僕がブログを始めようと思った時はMacは価格が高すぎて買えませんでした。
僕にとってのMacは、まさに高嶺の花のような存在でしたね。
そんな僕からすると、今回購入したMacBook Airは超お買い得品でしたね。
まさか10万円でMacBookが手に入るなんて!
ただし安くなったとは言え、あくまでもそれは「Macパソコンとしては」って感じ。
未だに、Windowsパソコンなら同スペックのものが圧倒的に安く購入できます。

こんな人には、僕も使っているHP(ヒューレットパッカード)のパソコンがおすすめです。
④ キーボードの指紋跡がやたら目立つ
MacBook Airを初めて使ったときに感じたのがこれ。
とにかくキーボードについた指紋跡がやたらと目立つんです。
こんなこと気にするのは僕だけなのかな?と思ったら、けっこう気にしている人もいるみたいです。
Macのキーボードのカバーと、ディスプレイのカバーの購入を検討中。
ディスプレイはまあどうでもいいんだけど、キーボードは最近角度によって指紋が目立つ。
どんだけ油出てんだよ指先!— ひっさー@MBA学習中 (@hisa45617442) December 15, 2018
macのキーボード指紋で汚れるのなんとかならんか
— そーとく (@ihcamonoihS) June 7, 2019
現在使用しているWindowsパソコンでは一切感じたことがなかったので、ちょっと残念です。
⑤ 掃除をしようとすると電源が入ってしまう
MacBook Airは、以下のことをすると勝手に電源が入ってしまうんです。
- 閉じた状態のMacBookのディスプレイを開く
- 何かしらのキーボードのボタンを押す
- トラックパッドを押す
一見便利な機能のように思えるかもしれないませんが、僕にとっては最悪でした。
その理由は、キーボードの掃除ができないから。
指紋跡で汚れたキーボードを掃除しようとすると、どうやっても必要ないのに電源が入ってしまうんです。
これはさすがに不便過ぎる・・仕方ないので一度電源を入れてから毎回掃除をしています。
ちなみに、キーボードの材質のせいか「付いた指紋跡」も取りづらい。
僕の場合はいくつかの種類のクリーニングクロスを持っていますが、納得のいく状態にきれいに指紋を拭き取れたのはサンワサプライのものだけでした。

僕がMacBook Airを購入した「たった1つの理由」
ここまでにMacBook Airを購入して感じたデメリットを散々書いてきました。
でも実は、これらのことの大半は購入前からわかっていたことなんですよね。

3年前に購入した現在使用しているWindowsパソコンはまったく壊れてもいませんし、なんだったらめちゃくちゃ調子が良くて気に入っています。
それでも僕が今回MacBookを購入した理由は完全にこれ。

我ながら突っ込みどころ満載の理由ですよね。
でも、本当に理由はこれだけでした。
2018年からブログを始めコツコツと継続した結果、今ではこんな理由でMacBookを購入できるくらい稼げるようになりました。
これからパソコンを買ってブログを始めたい!って人は是非こちらの記事を参考にしてください。
-
-
WordPressブログの始め方【知識ゼロでもOK!真似するだけ】
続きを見る
と、ちょっと話題がズレてしまいまいしたが、今回MacBookを購入して感じたのはデメリットだけではありません。
Windowsパソコンでは感じることができなかったメリットも得られましたので紹介します。
WindowsパソコンからMacにして感じた3つのメリット
MacBook Airを購入して感じたメリットは3つです。
MacBookのメリット
- 見た目がやっぱりカッコいい
- iPhoneとの連携がすごく便利
- スピーカーの音が想像以上に良い
見た目がやっぱりカッコいい
さすがはMacBook!見た目はやっぱり最高にカッコいいですね。
その姿を見るだけでテンションが上がります。
本来見た目なんて作業には全然関係ないように思えますが、実はそんなこともありません。
事実、僕はこんなにもカッコいいMacBook Airを見ると無性に作業のやる気がUPします。
iPhoneとの連携がすごく便利
購入前から楽しみにしていたことですが、iPhoneとの連携はさすがですね。
iPhoneで撮った写真をすぐにAirDropで読み込んだり、iPhoneのメモ帳に書いた内容がそのままMacBookにも反映されているのは便利すぎます。
スピーカーの音が想像以上に良い
元々ノートパソコンのスピーカーには特に期待はしていませんでした。

こんな感じで考えていましたが、いい意味で期待を裏切られましたね。
MacBook Airのスピーカーは、音のバランスがすごく良いんです。
薄型のノートパソコンでは苦手と思われる低音もしっかりと出ています。
これだったら、プライムビデオやYouTubeを見る時も本体のスピーカーだけで全然OKですね。
まとめ:MacBookは良いものだけどブログを書くならWindowsパソコンでいいかも
今回は、MacBookを購入して感じたデメリットを中心に書いてきましたが、総合的に見れば気に入りました。
ただし、これからブログを始めようとする人がMacBookを購入するのは僕的にはあまりおすすめしません。
正直なところ、ブログを書くだけならこんなに良いパソコンは要らないからです。
たとえば10万円のMacBook Airを購入するくらいなら、僕ならこんな使い方をします。
- 4~6万円で購入できるWindowsパソコンを買う【それでもスペック的にはMac同等】
- WordPress有料テーマを買う(15,000円くらい)【ブログの収益化に有利】
- ブログを始めるための初期費用にあてる(7,000円~10,000円程度)【サーバー代やドメイン代など】
価格は抑えたいけど、見た目・スペックにはこだわりたい!って人におすすめのパソコンです。
これからブログを始めようと思っている人におすすめの記事です。
-
-
WordPressブログの始め方【知識ゼロでもOK!真似するだけ】
続きを見る
僕も使用している「収益化に特化した人気のWordPress有料テーマ」のレビュー記事です。
-
-
AFFINGERの評判を使用歴3年の僕が解説【見本サイトも紹介】
続きを見る