作業効率化

ブログ作業におすすめのキーボード・マウス・ディスプレイ【3年目ブロガーの一押し】

2020年10月2日

ブログ作業おすすめツール

ブログ歴3年目の僕がブログ作業時に愛用している「キーボード」「マウス」「ディスプレイ」の紹介です。

どれも色々と試したうえでたどり着いた、本当に使いやすい物ばかり。

作業効率のアップはもちろん、ブログを書くのが楽しくなるような商品を紹介します。

 

こんな人のお役に立てる記事です。

小豆
パソコンでのブログ作業時におすすめのアイテムを知りたい。
ありきたりな商品紹介ではなく、実際にそれを使ってみたリアルな感想を教えて。

ブログ作業におすすめの「キーボード」「マウス」「ディスプレイ」

ブログ歴3年目の僕の現在の作業環境はこんな感じ。

現在の作業環境

「キーボード」「マウス」「ディスプレイ」は、以下のものを使用しています。

キーボード FILCO Majestouch2 茶軸 Amazonで見てみる
マウス ロジクール トラックボールマウス SW-M570 Amazonで見てみる
ディスプレイ HP 21.5インチモニター HP 22f Amazonで見てみる

 

ちなみにブログを始めた3年前の作業環境がこちら。

ブログ開始当初の作業環境

3年経って、以前の面影がないほど作業環境が変わりましたね。

ブログを書く作業環境を良いものにしようと色々と試してきた結果、現在の形に落ちつきました。

 

改めて思う事は、「作業環境って、めちゃくちゃ大切」ってこと。

作業の効率をあげることはもちろんですが、作業しやすい環境を整えることでやる気がグンとアップします。

当初の予定であった「ブログ飯」を達成できたのも、このお気に入りグッズに囲まれて作業を継続できたおかげです。

 

【一度使ったらやみつき】作業効率化を手助けしてくれる3つのアイテム

ブログ作業の効率化にめちゃくちゃ役立っているアイテムが以下の3つです。

お役立ちアイテム

  1. 高級キーボード
  2. トラックボールマウス
  3. デュアルディスプレイ

 

高級キーボード

キーボード掃除

ブロガーのメインの作業と言えば、なんといっても文字をタイピングすることですよね。

作業の大半は、このタイピング作業です。

というわけで、僕はキーボードにはちょっとこだわりました。

 

現在僕が使用しているのは、メカニカルキーボードと呼ばれる「いわゆる高級キーボード」です。

といっても、価格的には1万円ちょっとくらい。

高級キーボードを使用するようになって、以下のメリットを感じました。

メリット

  • タイピングミスが減った
  • 長時間タイピングしても疲れづらくなった
  • 打鍵感が気持ちよく、タイピングが楽しくなった

 

メカニカルキーボードは、メンテンナンスのしやすさや耐久性の良さに定評があるキーボードです。

ただし、僕にとっての最大のポイントは「キーを打ったときの気持ち良さ」。

この押し心地の良さを味わってしまったら、もうこれ以外のキーボードは使えないですね。

購入から半年、毎日のように使用していますが、未だにタイピングが楽しくて仕方ありません。

 

トラックボールマウス

トラックボールマウス

トラックボールマウスと呼ばれる、この特殊な形のマウスを知ったのはYouTubeがきっかけです。

当時お手本にしていたブロガーさんが使用しているのを見て、欲しくなりました。

 

トラックボールマウスのメリットはこんな感じです。

メリット

  • カーソル移動のスピードが格段に上がる
  • マウス本体を動かすことなく、指先だけで操作ができる
  • マウス本体を動かす必要がないので、狭い場所でも問題なく使用できる

 

操作性の違いに使用初日こそ違和感を感じましたが、すぐに慣れました。

で、肝心の使い心地はというと「最高」の一言に尽きますね。

通常のマウス

たまに別のパソコンで作業をすることがあるのですが、通常のマウスの操作性の悪さにイライラしてしまうほどです。

 

デュアルディスプレイ

ノートPCとサブディスプレイ

現在僕は、ノートパソコンにディスプレイを1台追加して作業を行っています。

いわゆるデュアルディスプレイってやつですね。

これ、お世辞抜きで本当におすすめ。

一度この便利さを体験してしまったら、一画面だけの作業にはもう戻れません。

 

デュアルディスプレイを使うことのメリットは以下の通り。

メリット

  • 大きな画面で作業できるので、長時間の作業でも疲れづらい
  • 使用できる作業領域が倍になるので、作業効率が爆上がりする
  • 同時に2画面を使用できるので、ウィンドウを閉じたり開いたりする手間がない

 

僕の場合は、デュアルディスプレイを利用して以下のように作業をしています。

デュアルディスプレイでの作業

左側の大きなディスプレイでブログを執筆、ノートパソコンの画面には参考資料などを表示しています。

一つの画面しかない時のようにウィンドウを閉じたり開いたりしなくていいので、ブログ作業がとにかくはかどります。

これほど「ブロガーに必須」と思えるアイテムは、他にありません。

 

僕が使用しているアイテムとそれを選んだ理由

現在僕が使用している「キーボード」「マウス」「ディスプレイ」を具体的に紹介していきます。

大福
壊れたら、また全く同じものを購入する。

これくらいお気に入りのアイテムたちです。

現在使用中のアイテム

  • キーボード:FILCO Majestouch2 茶軸
  • マウス:ロジクール トラックボールマウス SW-M570
  • HP 21.5インチモニター HP 22f

 

キーボード:FILCO Majestouch2 茶軸

キーボード全体の画像

数あるメカニカルキーボードの中から、最終的にこれに決めるまでは3カ月間もかかりました。

最終的な決め手は、デザインと価格のお手頃さ。

多くのメカニカルキーボードは2万円近くしますが、これは1万円ちょっとで購入できます。

また、余計な装飾(無駄にキラキラ光る)がなくシンプルでスタイリッシュな点も気に入りました。

 

このキーボードに決めるまでの過程や、詳細レビューは以下の記事で解説しています。

関連ブログを書くのにおすすめの高級キーボード【3カ月悩んで機種が決定】

 

 

マウス:ロジクール トラックボールマウス SW-M570

ロジクールSW-M570

トラックボールマウスと言えば、ロジクール「SW-570」と言ってもいいほど有名なマウスです。

きっかけはあるブロガーさんのYouTube動画でしたが、興味を持って購入者のレビューを見て即決めしました。

マウスの評価の良さ

購入者のレビューがとにかく良いんです。

また、他のトラックボールマウスと比較して価格が低めな点も購入のポイントです。

 

好きな操作を割り当てることができる「2つのボタン」が地味にめちゃくちゃ便利。

僕の場合は、「コピー」と「ペースト」を割り当てて使用していますが、あからさまに作業効率が爆上がりしました。

 

 

HP 21.5インチモニター HP 22f

HPモニター

めちゃくちゃ種類が豊富なPCモニターの中から、このモニターを選んだ理由は以下の通り。

  • ベゼル(画面のまわりのフチ)レスでスタイリッシュ
  • 正面からだけでなく、横・裏から見てもカッコいい
  • 台座の形状が特殊で、キーボードを収納できる

 

このモニターは、ほぼ見た目で選びました。

使っていて便利だと感じるのは、モニターの下にキーボードが収納できることですね。

モニターアームが特殊

モニターを支えるアームが特殊な形で、モニター下に大きなスペースがあります。

モニターにキーボードを収納

画面の下にキーボードがすっぽり収納できるおかげで、机が広く使えます。

 

\ 新型が発売されました /

 

まとめ:ブログ作業環境を整えるとやる気がアップする

3年間経って改めて思いますが、ブログ作業は「継続すること」が何よりも大切です。

今でこそブログ収入だけで生活できるようになりましたが、ここまで来るのは大変でした。

だって、毎日のように作業し続けて最初の半年間で稼げたのは21円ですからね。

何度も心が折れかけましたが、ここまで続けてこられたのは、まさに記事内で紹介したアイテムたちのおかげ。

  • お気に入りアイテムでやる気アップ
  • 購入してしまった手前、やめるわけにはいかない

作業効率のアップはもちろん、気持ち的な面でも大きな支えになりました。

 

関連記事

レビュー
Majestouch2レビュー
【マジェスタッチ2レビュー】使って感じた良いところ・悪いところ

続きを見る

レビュー
はじめてのトラックボールマウス
普通のマウスからトラックボールマウスM570に【リアルな本音】

続きを見る

関連
デュアルディスプレイ
ブログを書くならノートPC&サブモニターがおすすめ【5つのメリット】

続きを見る

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-作業効率化