ブログ・アフィリエイト

ブログを始めるならWindows、macどっち?僕ならWindows

Windowsパソコン

これからブログを始めるならWindows、Macどっちを購入するべき?

ブログ歴3年、WindowsとMacの両方を所有している僕が解説していきます。

 

こんな人のお役に立てる記事です。

小豆
これからブログを始めるためにパソコンを購入しようと思っている。
WindowsとMacで迷っているけど、見た目もカッコいいしやっぱり流行のMacがいいかな?
Windowsを選ぶ人って、一体どこに惹かれているの?

ブログ用パソコンならWindowsがおすすめ【僕ならMacは選ばない】

元も子もない事を言いますが、ブログを書くことが目的ならWindowsでもMacでも正直どっちでもOKです。

さらに言えば、家にある古いパソコンでも大丈夫!わざわざ新しいパソコンを買う必要すらありません。

ただし、以下の条件に当てはまる場合、僕なら間違いなくWindowsパソコンを購入します。

  • パソコンを持っていない
  • パソコンを購入する目的はブログを書くこと
  • パソコン購入にかかる費用をなるべく抑えたい
小豆
なんでWindowsなの?

他ではMac推しの記事が多かったけど・・。

両方のパソコンを使ってみた結果、出した答えがこれなんだ。
大福

Windowsを選ぶ理由

  1. コスパが良い
  2. Windowsでしか使えないソフトがけっこうある
  3. つまずいた時にWindowsの方が解決策が豊富

 

もう一度選択を迫られてもやっぱり僕が買うのはWindows

WindowsとMacBook

現在僕は、Windows・Mac共に所有しています。

たとえばこの2台が同時に壊れてしまった場合、僕が購入するのはWindowsです。

 

ブログを始めようと思った3年前、僕自身Windowsを買うか?Macを買うか?相当迷いました。

最終的にWindowsを選んだわけなんですが、正解でしたね。

Windows、mac両方を使っている現在でも「あの時Windowsを選んでよかった」と思っています。

 

Windowsを選ぶ3つの理由

Windowsを選ぶ理由

  1. コスパが良い
  2. Windowsでしか使えないソフトがけっこうある
  3. つまずいた時にWindowsの方が解決策が豊富

両方使っている自分だからこそ言える「Windowsを選ぶ理由」を詳しく解説していきます。

 

コスパが良い

Windowsパソコンを選ぶ最大の理由がこれ。

はっきり言って、Macは高いです。

確かにアルミボディーはお洒落でカッコいいし、画面を閉じたときの薄さも魅力的です。

MacBook外観

 

ただし、とにかく高い。

2020年現在、最も安く購入できる【MacBook Air】を買ったとしても、その価格は税込みで115,280円

MacBook Air価格

windowパソコンなら、5万円くらいあればそこそこのスペックのパソコンが手に入ります。

もちろんブログを書くには全く問題ないレベルです。

 

ちなみに僕がブログを書くのに使用しているWordPress有料テーマAFFINGER5は、14,800円です。

これを買ったとしても、Windowsなら十分にお釣りがきますね。

 

Windowsでしか使えないソフトがけっこうある

Windowsでは使えるけどMacでは使えないってソフト、けっこうあります。

たとえば、僕がブログ用画像の編集に使用しているソフトもそう。

PhotoScape

Photoscapeは、画像に簡単にテキストやイラスト、モザイクや飾り枠を挿入できるフリーソフトです。

「このソフトなしでは記事が完成しない」と言ってもいいほど、僕のブログには必須のソフトです。

参考Photoscapeはブログ画像の編集に便利

こんな感じで、Windowsのみでしか使えないソフトがけっこうあります。

 

つまずいた時にWindowsの方が解決策が豊富

今でこそブログに関する作業なら多少の知識がついた僕ですが、3年前は大変でした。

何をするにもわからないことだらけで、常に検索からスタートって感じでしたね。

で、ここでもWindowsを選んだことでメリットを感じます。

 

検索結果に出てくる解説記事の多くは、Windowsでの操作方法の解説ばかり。

まぁこれに関しては、仕方ないことですよね。

最近はMacを使う人も増えてきましたが、そうは言っても利用者全体の1割程度。

Windowsよりの記事が多いのも納得です。

 

Macに憧れている人におすすめのwindowパソコン

僕自身もそうでしたが、やっぱりMacの見た目の良さには憧れてしまいますよね。

MacBook Air見た目

確かにMacのパソコンはカッコいい、これは素直に認めます。

ただし、その分Macは高いですからね。

お金に余裕がある人なら、見た目だけでMacを選ぶのもありだと思います。

 

小豆
もちろん見た目にはこだわりたいけど、できることなら8万円くらいで抑えたい。

こんな人には、こちらのWindowsパソコンがおすすめです。

おすすめwindowパソコン

  HP ENVY x360 (13インチ) Apple MacBook Air(13インチ)
プロセッサー AMD Ryzen™ 3 4300U 1.1GHzデュアルコアIntel Core i3
メモリ 8GB 8GB
ストレージ 256GB SSD 256GB SSD
ディスプレイ フルHDブライトビュー・IPSタッチディスプレイ True Tone搭載Retinaディスプレイ
サイズ 約 306 × 194 × 15.5 約304 × 212 ×16.1 
質量 約1.25㎏ 約1.29㎏
価格(税込み) 77,000円 115,280円

※価格は2020年9月現在のものです

一番のおすすめはその価格の安さですが、実は他にもまだあります。

「Macにも負けない」どころか、それ以上の魅力満載のパソコンです。

HP ENVY x360 13の魅力

  • 見た目のカッコよさ
  • インターフェイスの豊富さ
  • 360度回転する画面とタッチパネル

 

見た目のカッコよさ

Macといえば、全体をアルミで覆ったそのスタイリッシュな外観が人気ですが、こちらも負けていません。

アルミボディ

【HP ENVY x360 13】も、Mac同様にボディーはアルミで覆われています。

 

本体サイズ

しかも同じ13インチながら、重さはMacよりも若干ですが軽くなっています。

本体の厚みもわずか15.5㎜。

どこへでも気軽に持っていけるスタイリッシュなパソコンです。

 

インターフェイスの豊富さ

その薄いボデーとは裏腹に、本体には数多くの接続端子が用意されています。

インターフェイス

 

それに対し、MacBook AirはUSB(タイプC)端子が2つとヘッドフォン端子のみ。

MacBook Air端子

しかもそのうち一つは電源として使用してしまうので、実質自由になるのはUSB端子一つだけ。

さすがにこれはちょっと不便ですよね。

というわけで、MacBook Airを使う時はこういったUSBハブが手放せません。

USBハブ

 

360度回転する画面とタッチパネル

【HP ENVY x360 13】最大の特徴がこれ。

回転する画面

画面がくるんと360度回転するんです。

 

この機能のおかげで、用途に合わせて好みの形で使用することが可能です。

用途に合わせて使えるスタイル

 

しかも画面はなんとタッチパネル式。

タッチパネル式

 

ここまでの機能がついて8万円を切る価格って・・コスパ良すぎです。

ブログ以外の用途でも大活躍すること間違いなしですね。

 

【HP ENVY x360 13】HP公式サイトへ

 

まとめ:Macにこだわる必要ないんじゃない?

これからブログを始めるなら、コスパ重視でwindowパソコンをおすすめします。

ブログは無料でも始められますが、本気で稼いでいきたいなら話は別。

  • レンタルサーバー代(月1,000円前後)
  • ドメイン代(年1,500円前後)
  • WordPress有料テーマ(買い切り15,000円前後)
  • アクセス解析(月1,000円前後)

最低でもこれくらいはコストがかかります。

お金に余裕があれば問題なしですが、僕同様少しでも節約したいならwindowパソコンがおすすめです。

 

ちなみに僕がMacBook Airを購入したのは、ブログで稼げるようになったから。

地道に継続した結果、なんとかブログ収入だけで生活できるレベルに成長することができました。

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-ブログ・アフィリエイト