通販

PCデスク周りの便利アイテム10選ランキング【5年目ブロガーの場合】

2021年2月9日

PCデスク周り

ブログ歴5年の僕が愛用している、PCデスク周りの便利アイテムを紹介します。

どれも「これなしでの作業は考えられない!」と思うほどのお気に入りアイテムばかりです。

 

こんな人のお役に立てる記事です。

小豆
ブログ作業時に、あると便利なアイテムを知りたい。
ただし、ありきたりな商品紹介はいらないから、本当に実用性の高いものを教えて。

ブロガー歴5年のPCデスク周り

早速ですが、ブロガー歴5年の僕のPCデスク周りがこちら。

PC周りの作業環境

ほぼ毎日、平均4~5時間ほどここで作業をしています。

効率よく作業をするためには、やはり便利アイテムの存在は欠かせないですね。

今回紹介するのは、5年間の作業の中で見つけた選りすぐりの一軍選手たち。

わかりやすくランキング形式で紹介していきますが、ランキング後半のアイテムも「外せないお気に入り商品ばかり」です。

小豆
高価なものばかり紹介するのは勘弁してね。
そんなランキングは確かにがっかりだよね。
今回紹介するのは、「安くて良いもの」ばかりだから安心して。
大福

PCデスク周りの作業がはかどる便利アイテム10選【ランキング】

通販で色々買っては失敗し・・。

そんな僕がやっとたどり着いた、本当に便利なアイテムをランキング形式で紹介していきます。

便利アイテム10選

  1. サブディスプレイ
  2. 高級キーボード
  3. 電子メモパッド
  4. トラックボールマウス
  5. 冷却台(ノートPCスタンド)
  6. ヘッドホン
  7. 三脚&スマホホルダー
  8. タブレットスタンド
  9. 防音イヤーマフ
  10. ブルーライトカット眼鏡&ホットアイマスク

 

1位:サブディスプレイ

モニター正面

今回紹介する便利アイテムの中でも、群を抜いてダントツなのがこれ。

一度使ったら、サブディスプレイなしのブログ作業になんて戻れません。

 

最大のポイントは、作業ごとに画面を割り振ることができる点ですね。

僕の場合、一つの画面は「記事執筆用」、もう一つの画面は「参考資料や下書き閲覧用」として使用しています。

あまりに便利過ぎて、最近追加でもう1枚ディスプレイを追加してしまったほど。

3画面マルチディスプレイ

ちょっとやり過ぎ感はありますが、さらに作業効率は上がりました。

ちなみに僕が使用しているのは、HP(ヒューレットパッカード)のモニター。

某人気家電雑誌でもランキング1位を獲得した、見た目・価格・使い勝手のどれをとっても間違いなしの商品です。

関連記事

ノートパソコン3画面に
ノートパソコンを3画面に【使ったアイテムと設定】HP Spectre x360

続きを見る

 

\ 新型が発売されました /

 

2位:高級キーボード

キーボード掃除

ブロガーにとって、もっとも身近なアイテムのキーボード。

以前までの僕は、通販で2,000円以下で購入したキーボードを使っていました。

ちなみに本音を言うと、2,000円以下のキーボードでも不満を感じることは一切ありませんでしたね。

 

が、興味本位で高級キーボードを買ってビックリ。

両手を一緒に撮影

大福
まさか、こんなにも文字を打つのが楽しくなるなんて。

やっぱり良いものは良いんですね・・素直にそう思わされました。

 

ちなみにどのキーボードを購入するかはさんざん悩みましたが、結果的にこのキーボードを買って大正解でした。

 

関連ブログを書くのにおすすめの高級キーボード【3カ月悩んで機種が決定】

関連【マジェスタッチ2レビュー】使って感じた良いところ・悪いところ

 

 

3位:電子メモパッド

ちょっとしたメモ書きにとても便利なのが、この電子メモパッド。

僕の場合は、以下の用途で使用しています。

  • ネットなどで見つけた忘れたくない情報のメモ
  • ブログネタを思いついたときのメモ
  • 作業中のメモ書きとして

 

以前までは紙のメモ帳を使っていましたが、何気に不便なんですよね。

わざわざ購入する必要はあるし、ゴミになるし、いざという時に紛失してたりするし・・。

電子メモパッドを使うことで、これらの不満はすべて解決しました。

 

最近では、あまりの便利さに追加でさらに1台購入。

3台の電子メモパッド

ここ最近購入したアイテムの中では、電子メモパッドが一番のお気に入りです。

ちなみに、ダイソーでも販売されています。(550円)

関連記事

ダイソー電子メモパッド8.5インチ
ダイソーの電子メモパッドをレビュー【良いとこ・悪いとこ】

続きを見る

 

 

4位:トラックボールマウス

トラックボールマウス

こちらは、あえて説明するまでもないほどの人気商品ですよね。

今回のようにPCデスク周りの便利アイテム 🔍で検索すれば、だいたい出てくる鉄板商品です。

ちなみに、僕もそれにつられて購入した一人だったりします。

 

実際の使用感は、確かに評判通りでしたね。

慣れてしまえば、普通のマウスには戻れなくなるほどの使用感です。

トラックボールマウスに機能を割り当て

僕の場合は、画像のように2つのボタンに機能を割り当てて使用しています。

これが、もうほんとに便利過ぎ。

このマウスのおかげで、間違いなく作業効率が爆上がりしました。

関連記事

はじめてのトラックボールマウス
普通のマウスからトラックボールマウスM570に【リアルな本音】

続きを見る

 

\ 新型が発売 /

手の小さな人には、合わないかもです。
手に合わないと、親指の付け根が痛くなる可能性大なので、購入前にレビューをしっかりと確認してください。

 

5位:冷却台(ノートPCスタンド)

ノートパソコン冷却台

ノートPCの「高さ調節」兼「冷却台」として使用しています。

パソコンでの作業をしていると、急にファンが「ウィーン」と大きな音を立てることがありますよね。

音がするだけならまだしも、酷いときにはパソコンの動作が鈍くなるので厄介です。

 

で、それを防ぐのがこの冷却台。

パソコン冷却スタンド

冷却台の電源を入れれば、大抵の場合はファンの激しい回転が収まります。

精密機械であるパソコンにとっての大敵、「熱」から守ってくれる頼れるアイテムです。

 

 

6位:ヘッドフォン

Anker Soundcore Life Q10

Bluetoothで使える、Ankerのヘッドホンです。

このヘッドホンを選んだ理由は、以下の2つ。

  • 有線でも無線でも使える便利さ
  • 長時間つけても耳が痛くなりづらいオーバーイヤー型

 

ちなみにですが、僕の場合は、音楽を聴きながらブログ記事を書くことはありません。

同時に2つのことをするのが苦手で、完全に気が散ってしまうんですよね。

 

ただし、頭を使う必要がない作業の時は別。

作業時のBGM

ブログに使う画像の編集時や記事装飾時など、単純な作業をするときに使用しています。

関連記事

有線無線共用ヘッドホン
有線・無線どっちでも使えるヘッドホン【Anker Q10】をレビュー

続きを見る

 

 

7位:三脚&スマホホルダー

三脚とスマホホルダー

ブログに載せる写真の撮影時に使用しています。

以前までは、三脚を使わずにスマホを手持ちで撮影していました。

ですが、これだと作業中の風景なんかの写真撮影ができないんですよね。

 

たとえば、こんな写真。

操作説明などの撮影に

三脚を購入したことで、撮影できる写真の幅が一気に広がりました。

ちなみに、これまでに3つのスマホ用三脚を購入してきましたが、この商品が一番使いやすかったです。

関連記事

高さ調整可能なスマホ三脚
高さ調整ができるスマホ三脚【Ulanzi MT-08】をレビュー

続きを見る

 

 

8位:タブレットスタンド

タブレットスタンド色違い

スマホやタブレットを好きな角度で置くことが可能な、タブレットスタンです。

僕の場合は、スマホ・タブレットはもちろん、電子メモパッドを置く台としても使用しています。

 

タブレットスタンドの使用例

スタンドを使うと、パソコン作業時でのスマホや電子メモパッドの確認作業がすごく楽なんですよね。

その他の便利な使い方や商品の詳細については、以下の記事内で解説しています。

関連記事

UGREENタブレットスタンド
UGREENタブレットスタンドをレビュー【角度調整が便利でおすすめ】

続きを見る

 

 

9位:防音イヤーマフ

防音イヤーマフ

ヘッドホンのように見えますが、実は真逆の商品。

外からの音を遮断するための、防音イヤーマフです。

 

  • 外の工事の音がうるさくて集中できない
  • 子どもの声やゲームの音がうるさくて集中できない

こんな環境下でも、防音イヤーマフがあればブログ作業に集中できます。

 

ちなみに、防音イヤーマフ単体でも効果は十分にありますが、耳栓と併用するとさらに効果的です。

ほぼ無音、目の前で話されても聞こえないレベルになります。

 

僕の購入した商品は、現在は販売が完了してしまっていました。
というわけで、同機能・同価格帯の人気のある商品のリンクを掲載しました。

 

10位:ブルーライトカット眼鏡&ホットアイマスク

ブルーライトカット眼鏡とホットアイマスク

最後は、パソコン画面の見過ぎによる目の疲れを軽減するグッズ。

ブルーライトカット眼鏡は、たくさんの種類が販売されていますが、僕が使用してるのはエレコム製の色付きタイプ。

 

ヤンキー御用達のデザインはさておき、その効果は絶大でした。

というのも、常に裸眼で作業をしていた過去に、目を開けているのが苦痛になるほどの痛みが出るようになってしまったことがあるんです。

やっぱり、裸眼での長時間の作業はよくないですね。

ブルーライトカット率高めのこのメガネをかけるようになって、一気に症状は改善しました。

 

さらに、作業後にはホットアイマスクを使用しています。

1回限りの使い捨てではないのでコスパもよく、外側のカバーを洗うことも可能です。

一日の作業の終わりに使用すると、極楽気分を味わえます。

 

 

番外編!わずか1万円で買えるオフィス専門メーカーの椅子

ランキングには入れなかったものの、実はもう一つどうしても紹介しておきたいアイテムがあります。

それが、オフィス専門メーカー「オカムラ」の椅子。

オカムラチェア-ビラージュVC1

以前までの僕は、ホームセンターで3,000円で購入した椅子を使用していました。

が、はっきり言って全然ダメ。

すぐに座面がヘタってしまい、おかげで座り心地は最悪の状態に。

 

そこで「2度と同じ失敗はしない」と座面の丈夫さで選んだのが、このオカムラ製の椅子。

座面のクッション

画像の通り、2年間毎日座っても座面のクッションが全然ヘタってきません。

ちなみに、オフィス用の椅子は3~10万円前後と高価なものが多い中、この椅子の価格は1万円ちょっと。

まさにコスパ最強ですね。

関連記事

オカムラチェア-ビラージュVC1
【オカムラ ビラージュ VC1 レビュー】1年半毎日使い倒した感想

続きを見る

 

 

まとめ:自分だけの最高の作業環境を手に入れよう

僕がブログを始めたのは、2018年の1月。

その当時は、元々自宅にあった古いノートPCを使ってコタツで作業をしていました。

あれから5年。

今では、ブログからの収入だけでなんとか生活できるようになりました。

これほど長く続けてこられたのは、便利グッズのおかげでもありますね。

お気に入りグッズの存在は、モチベーションのアップに効果絶大です。

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-通販