
今回は、こんな人に向けて記事を書きました。

やっぱりアフィリエイト教材を購入して、しっかりと学ぶべき?
でも教材って怪しいイメージもあるし、購入した人は本当に稼げるようになるの?
こんな悩みに答える記事です。
僕がアフィリエイトを始めたのは2018年。
「教材を購入するべきか?」は僕自身も相当迷いましたね。
で、結局は購入。
結果稼げるようにはなりましたが、「だから教材を買うべき!」とは言いません・・・。
アフィリエイト教材の有無で稼げる・稼げないは決まらない
僕は2018年にアフィリエイト教材【ルレアプラス】を購入しました。
それまでは全く稼げなかった僕ですが、ルレアを実践後に初めて作ったサイトはいきなり5万円を稼ぐことに成功します。

と言いたいところですが、実は僕の意見は違います。
ちなみに、「教材は必要だ」「教材はいらない」論争に振り回されていませんか?
僕自身もそうでしたが、実はこれには正解がないので考えるだけ無駄です。
だって、教材を使って成功した人は「必要だ!」と言いますし、教材なしで成功した人は「必要なし!」だと言いますよね。
どちらの人も間違ってることや嘘は言っていないわけです。
まぁ、なかには自分が稼ぎたいがために根拠もなくごり押ししてくる人もいますが・・。
どちらにしても正解がないのは事実。
だからアフィリエイト教材が必要か?そうでないか?を決めることができるのは結局自分しかいないんです。
話を戻しますね。
実際に教材を購入して実践した僕は、結果を出すことであることが分かったんです。


全く稼げなかった僕が、教材を購入し実践することで稼げるようになったのに「教材を買わなくてもよかったのかも」って思うのは不思議ですよね。
でも、それにはしっかりとした答えがあります。
その答えとは・・・。(この後の話で紹介しています)
稼いでいる人は情報に投資している
ちなみに、アフィリエイトやブログで大きく稼いでいる人・成功している人は情報に投資している人が多いです。
情報にはたくさんの種類があり、アフィリエイト教材や個人が出しているnoteなんかもそうですね。
世の中には、色々なセミナーがありますが、大半は参加不用ですよ。
僕は過去に一度だけ、アフィリエイトの有料セミナーに参加しましたが、それ以降は全て、教材を買って独学です。これで月収1,000万までいけました。セミナーに行くよりも、稼いでる人のサイト分析して、それを真似る方が効率的です😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) 2019年5月1日
今年の本代が60万円、情報商材とかnoteで25万円。研究者としてはあまり使わない1年だった。
大学時代は本代に使いすぎて栄養失調になりかけたのに比べたら今は恵まれているけど(*´-`)
— クロネ@趣味ブロガー (@kuroneblog) 2018年12月27日

これらの結果からの僕の言いたいことは、こんなことではありません。
本当に僕が言いたいのは、これです。
結局成功するのは、実際に行動に移すことができる人
重要なのはアフィリエイト教材を購入することではなくて、気になることを解決しようとする行動力
今現在めちゃくちゃ稼いでいる彼らが「アフィリエイト教材」がきっかけで稼げるようになったのかどうかは正直わかりません。
でも、一つだけ確実に言えることがあります。
それは「彼らは行動した」ということ。
それが成功するか失敗に終わるかはわかりませんが、実践すれば何かしらの結果を得ることができますよね。
そして、その結果から多くの貴重なことを学ぶことができます。
迷って行動しなければ、なにも手に入れることはできません。
僕も、ちょっと稼げるようになってやっとわかりましたが、本当に大事なのはこの部分なんです。
「気になったらやってみる!」そんでもって、結果を検証し改善策を練る、んでまた行動!
結局成功するためには、このプロセスしかないんじゃないかな?って最近は思うようになりました。
すでに知っている人も多いと思いますが、これって結局はPDCAですよね。
PDCAとは
P(Plan=計画)D(Do=実行)C(Check=評価)A(Action=改善)
ビジネスを改善・効率化・成功させるために必要だと言われている方法
1950年代にアメリカから日本に伝わった、「すべての仕事に役立つ」とされている方法です。
成功しようと本気で努力すると、なんだかんだ結局はここに行きつくんですね。
僕が教材を買わなくてもよかったのかも・・と思った理由
先ほどの話の続きです。
教材を買うことで初めて稼げるようになった僕が、「教材を買わなくてもよかったのかも」と思った理由についてです。

確かにちょっと矛盾しているように思えますが、僕がこんな風に思ったのはこんな理由。
僕が実際に稼げるようになった「教材に書かれていた手法」は、実は教材を購入する前から知っている内容でした。
もちろん教材で解説されているほど深く詳しくは知りませんしたが、その手法自体はネットの無料情報で勉強していた時に知りました。
でも、知っているだけで試したことはなかったんです。

当時はこんな風に考え行動には移しませんでした。
ですが、「お金を払って購入した教材」に載っているというだけで僕はすぐにこの手法を実践しました。
それで、実際にいきなり5万をを稼ぐことになります。
結局僕に必要だったのは、教材ではなくて「気になったことはやってみる!」という行動力だったというわけです。
あの時にウジウジ迷わずにすぐに行動に移していれば、教材を買わなくとも稼げるようになっていたわけです。
そんでもってきっと「アフィリエイトを学ぶのに教材はいらない!」と、そっち側の人間になっていたんだと思います。
だから僕は、「教材は必要」「教材はいらない」どちらかを言い切ることはしません。
僕自身が、どちらも正解だってことを身をもって経験しましたからね。
僕は、教材を買うことで自分の「行動力の無さ」に気づかされました。
アフィリエイト教材のメリットとデメリット
やっぱり気になることは自分で試してみることが一番です。
その結果からは、誰に言われるよりも絶対に納得のいく答えを得ることができます。
だから、アフィリエイト教材が気になっているんだったら、迷わずに試してみるべきです。
実際に教材を購入・実践してみた僕が教材のメリット・デメリットをまとめました。
判断材料の参考にしてください。
デメリット
- 教材を買ったからと言って絶対に稼げるようにはならない
- 内容が古く現在に合っていないこともある
- モチベーションを維持することが大変
- 教材を買ったからと言って絶対に稼げるようにはならない

初心者や稼げていない人が教材の購入を考えるのは、だいたいこんな感じですよね。
でも、教材を購入したからと言って絶対に稼げるようにはなりません。
教材に手を出す人の多くは、ノウハウコレクターになりがちです。
少しでもうまくいかないことがあると、「きっともっといい方法があるはず」と思い込んでしまい、次々に新しい情報に飛びつこうとします。
結果、広く浅い知識ばかりを身につけてしまい、いつまで経っても稼げるようにならないという道を辿りがちです。
教材を購入したのであれば、どんなことがあっても結果が得られるまでは他の情報は取り入れないくらいの意気込みがないとなかなか成功しません。
- 内容が古く現在に合っていないこともある
多くのアフィリエイト教材は、作成されてからある程度の時間が経過しています。
要するに、内容によっては現在では通用しないような古い情報が記載されてしまっていることもあるということですね。
僕は2018年にルレアプラスを購入して実践しましたが、確かに「これって・・」と感じる古臭い手法も記載されていました。
ルレアの販売が始まったのが2012年。
もうすでの7年以上も前ですよね。
2015年に内容をアップデートしてルレアプラスとしてリニューアルされていますが、それでもすでに4年が経過しています。
ネットを取り巻く環境(SEO)は1年経つごとに大きく変化していきます。
今年2019年に限って言えば、10月現在ですでに3回も大きなアルゴリズムの変化がありました。
ということで、教材に書かれている内容を鵜呑みに信じ込むのではなく、ある程度は自分で検索して真偽を確かめることが需要です。
これができないと、教材を買ったがために失敗した・・なんてことにもなりかねません。
- モチベーションを維持することが大変
コンサルや塾とは異なり、教材を購入した場合は自分で計画を立て実践していく必要があります。
進度状況を確認してくれたり、順調にいっているかを心配してくれる人は誰もいません。
結局は、すべて自分の力でやり切る必要があるわけです。
正直なところ、毎日が孤独との戦いです。
さらに、購入してみればわかることですが教材ってどれも大ボリュームです。
中には内容を確認しただけでやる気がなくなってしまう人もいるはず。
自らしっかりと計画を立て、地道に努力を続けられる人でなければ多分途中で挫折します。
メリット
- そこまで高額ではない
- 自分のペースで進められる
- 必要な情報を整理して学ぶことができる
- そこまで高額ではない
アフィリエイト教材の多くは、だいたい1万円から高くても5万円くらいの間。
20万~30万円程の費用が必要になるコンサルや塾に比べれば、それほどの高額でもありません。
しかも大ボリューム。
これだけの内容をネットで自分で調べようと思ったら一体どれくらいの膨大の時間がかかるんだ・・ってくらいの内容を学ぶことができます。
まさに「時間をお金で買う」って感じです。
- 自分のペースで進められる
教材の良い所は、いつだって自分のペースで進めることができる点ですね。
コンサルや塾では、決してこんな風にはいきません。
ほとんどの場合が1~3カ月と期間限定のため、「自分のペース」なんて言っている余裕は全くありません。
そのハード過ぎるスケジュールについていけずに脱落してしまう人も続出です。

自分のペースや予定に合わせて、無理なく進められるのは教材の良い所です。
- 必要な情報を整理して学ぶことができる
アフィリエイトを始めてみて気づくのは、学ばなければいけないことの多さ。
アフィリエイトで稼げるようになるためには、実に多くのことを覚える必要があります。
現状で必要とする能力をまとめると、
・文章力
・空気を読む力(社交性)
・時代を読む力
・分析力
・マーケティング能力
・コピーライティング
・ウェブデザイン
・若干のプログラミング知識
・SNS運営手法
・題材とする分野の専門知識などが必要。要は社会人として成功できる人じゃないと厳しい。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) 2019年9月9日
これを、ネットの無料情報だけを頼りに1から学んでいくのには膨大な時間がかかります。
教材であれば、こういった必要な情報も順を追って学んでいくことができます。


知識がある人にとっては当たり前のことでも、知らない人にとってはそうではありません。
これから大きく稼いでいくためには、まずは基礎をしっかりと身につける必要があります。

ドメインって何?
こんな状態では話になりません。
教材を買ってみてどうだった?リアルな感想
今後教材の購入を考えている人の参考になるように、実際に教材を購入してみた僕が感じた感想を書きました。
わかりやすいように、「良かった点」「悪かった点」をそれぞれ厳選して紹介します。
良かった点
- 教材にお金を使うことで、自分を追い込むことができた
- アフィリエイトの全体像を掴むことができた
購入した教材がどうこうの話ではありませが、実際に自分に数万円投資することで「やらなきゃ!」という気持ちになりました。

僕の中で「もったいない精神」が完全に発動しましたね。
これが良いか悪いかは置いといて、結果的に諦めずに挑戦することができたのは事実です。
また、それまでは無料の情報をネット上から集めて学習していましたが、教材を購入することでバラバラに散らばっていた情報を整理することができました。
教材のおかげで「頭の中で点と点が繋がる」って感覚を味わうことができました。
悪かった点
今となっては特になし
確かに当時は、情報の古さや消化しきれないほどのボリュームには考えさせられることもありました。
でも、今となってはそれが悪いことだとは思いません。
逆に、そのおかげで身についたスキルがあります。
- 不明な点・疑問が残る点はなんでも自分で検索→解決する癖がついた
- 膨大な情報の中から取捨選択ができるようになった
これは、購入した教材が「不完全」だからこそ身につけることができたスキルだと思っています。
まとめ:迷っているなら買ってみるべき

ここまで読んでこう思った人は、それが正しい選択だと思います。
そう決めた自分を信じて、徹底的に結果が出るまで挑戦してください。

こんな人は、思い切って気になっている教材を買ってみるべきだと思います。
というのも「この迷い」、教材を買ってみない限りは絶対に消えないからです。
きっと、上手くいかないたびに「やっぱり教材があったほうが・・」ってウジウジ考えてしまいます。
教材を買えば必ず答えが出ます。
「成功して稼げる」「結局稼げない」このどちらか。
「結局稼げない」という結果になるかもしれませんが、今後ウジウジ迷うことはなくなりますよね。
結局自分の行動を決められるのは自分自身。
一番最悪なのは、こういったウジウジとした「迷い」が邪魔をして、【判断力】や【決断力】が鈍り行動力が落ちることです。
「買わないなら買わない」「買うなら買う」そろそろ自分の行動力を邪魔している原因を潰しておくべきです。
教材を買うなら・・
参考までに、2019年現在もランキング入りしている王道のアフィリエイト教材を3つ紹介しておきます。
人気のアフィリエイト教材
ここで紹介した教材は、販売数の多いランキング上位の教材であって、僕が個人的におすすめするものではありません。
僕はルレアプラスを購入しましたが、万人にこれが向いているとも思っていません。
教材を購入するときは、公式サイトの内容を熟読し自分に合いそうなものを見つけてくださいね。
一応、すべての教材に【大福特典(ルレア購入特典)】を付けておきました。
\ ルレアプラスのレビューと購入特典の詳細はこちらの記事をどうぞ /
-
-
【2019年】ルレアは稼げない?超初心者が1年間実践してみた結果
続きを見る