
この記事は、こんな人に向けて書きました。

アクセスを集めるのって、こんなにも難しいの!?
心が折れそうだから、誰か初心者でもできるアクセスを集める方法を教えて。
とにかく記事数を増やしまくれ!と言いたいところですが、初心者にとってはコレが何よりも「言われたくないこと」ですよね。
僕自身が完全にそうでした。
ということで、ここではこれまでに500記事以上書いてきた僕が「初心者でもすぐできる超具体的な方法」を紹介します。
記事タイトルでアクセスを簡単に集める
ブログやアフィリエイトサイトのアクセスを増やす方法は、はっきり言ってめちゃくちゃあります。
- 検索ボリュームを調べる
- 有益な情報を書く
- サイトの表示速度を上げる
- 記事のカテゴリーをわかりやすく分類する
- 更新頻度を高める
- 記事のリライトをする
- 外部リンク対策をする
- SNSをうまく活用する
ちょっと考えただけでも、これくらいはすぐに出てきます。
でも、駆け出しのころの僕自身がそうでしたが、初心者がいきなりこれらのことを全てやろうなんてまず無理。
というわけで、やる必要なしです。
アクセスを集めるために初心者がまずやりたいことは、「記事タイトルにこだわること」です。
心配しなくても大丈夫、先ほど紹介したようなテクニックは続けてさえいればいづれ身につきます。
というか、身につけていかないとこの世界では生き残れないので嫌でも学ぶときが必ず来ます。
ただ、それが「今」ではないということ。
【記事タイトル】によるアクセス集めは、ポイントさえ抑えれば初心者でも簡単に効果を実感できます。
ポイントは3つ!こんなタイトルにはアクセスが多く集まる
ブログやアフィリエイト記事において、記事タイトルがすごく重要なのは初心者の人でも理解していますよね。
「キーワードはなるべく左に詰める」「32文字以内にする」とか、細かいテクニックはたくさんあります。
でもここで紹介するのは、もっと本質に迫った具体的な方法。
実際に僕がこれまで書いてきた500記事以上の中でも、多くのアクセスを集めている記事タイトルのつけ方を紹介します。
- 具体的に
- 困ったこと&解決法
- 比較
具体的に
タイトルは具体的にすればするほどアクセスが集まります。
たとえば、おすすめのシャンプーを紹介するときはこんな感じ。
❌ 使ってみてよかった!おすすめのシャンプーはこれ
⭕ 【スカルプD】使ってみて感じた3つのメリット
【使ってみてよかった!おすすめのシャンプーはこれ】
このタイトルで検索上位が取れれば、間違いなく驚く程のアクセスが稼げます。
でも、初心者には到底無理。
キーワード「シャンプー おすすめ」はライバルが強すぎます。
その点キーワードをより具体的に絞った「スカルプD メリット」は、ライバルがそんなに多くありません。
初心者がアクセスを稼ぐためには、ライバルの多い所で戦わないことが重要です。
困ったこと&解決法
困ったこととそれに対する解決法の記事は、やっぱり多くのアクセスが見込めますね。
記事のタイトルを決めるときに「キーワード」の検索ボリュームを調べる人も多いと思います。
でも、【困ったこと&解決法】に関しては検索ボリュームをいちいち調べる必要なし。
検索ボリュームがほぼゼロのようなキーワードでも、実際に記事を書いてみるとアクセスを集めることができます。
事実、この大福ブログの中で多くのアクセスを稼いでくれているのも【困ったこと&解決法】の記事。
例えばこの記事なんかがそうですね。
-
-
auアップグレードプログラム|オンライン機種変更後の返却方法は?
続きを見る
最近auのスマホをオンラインで機種変更した僕は、古い機種の返却先がわからずに困りました。
公式サイトにも書かれていないし、ネットで検索しても答えにたどり着きませんでした。

言い換えれば、ライバルがいないということですからね。
ということで、自分でauのサポートに連絡し解決。
その方法を記事にしたら、この記事だけで毎日20人くらいの人が見に来てくれています。
やっぱり僕と同じように困っていた人が多かったということですね。
比較
物事や商品、サービスなどの比較を含むタイトルもアクセスが集まりやすいですね。
たとえばこの大福日記ブログの中のこのタイトル。
-
-
アイライフのロボット掃除機V8eとV8sの違いは?おすすめはどっち?
続きを見る
具体的な商品名を出して、2つのものを比較しています。
この記事も最近書いたばかりの記事ですが、よくアクセスを集めてくれています。
これは最初に紹介した【具体的に】と【比較】を組み合わせた記事タイトルですね。
比較タイトルを付けるときにも「具体性」がすごく重要です。
また、比較記事の良い所はその記事から商品やサービスが売れていきやすいことですね。
一つの商品だけをごり押しで紹介するより、検索ユーザーが検討しているであろう類似商品との比較記事のほうが圧倒的に商品が売れていきます。
超具体的な3つのテクニックの使い方
- 「具体的に」を使いこなす
- 「困ったこと&解決法」を使いこなす
- 「比較」を使いこなす
「具体的に」を使いこなす
キーワードは絞れば絞るほどライバルが少なくなります。
ライバルが少ないという事は、「より多くのアクセスが期待できる検索上位」を初心者でも狙いやすいという事ですね。
例えば、先ほどの例。
❌ 使ってみてよかった!おすすめのシャンプーはこれ
⭕ 【スカルプD】使ってみて感じた3つのメリット
キーワード「シャンプー おすすめ」を含んでいる記事タイトルは、実に65,000件もあります。
それに対しより具体的に商品名で絞った「スカルプD メリット」を含んでいる記事タイトルは、66件。
がんばれば、検索1ページ目も狙えそうです。
検索順位が上がれば上がるほど多くのアクセスが狙えます。
指定のキーワードを全て含んでいるタイトルの数は【allintitle:キーワード】で調べることができます。
「困ったこと&解決法」を使いこなす
雑記ブログだったら「自分の困ったこととその解決法」は何でも記事にしていけばいいと思います。
でも、困るのはアフィリエイトサイトの場合。

例えば自分では使用したことがないアフィリエイト商品を紹介する場合は、その商品を使っている人や購入を考えている人が抱えている「困ったこと」を探します。
やり方は簡単、ヤフー知恵袋などに商品名などを入れて検索するだけ。
たちまち、その商品に関する「みんなの困っていること」がたくさん表示されます。
あとは、それを調べて記事にしてあげるだけです。
「比較」を使いこなす
比較記事はアクセスも取りやすく成約率も高めなので本当におすすめです。
このブログではないですが、調子が良いときには月に5~8万円程稼いでくれる30記事程度のアフィリエイトサイトがあります。
このアフィリエイトサイト、クリックされているアフィリエイトリンクの8割近くが「比較記事」です。

紹介したい商品に対する「比較商品」は適当な商品ではまったく意味がありません。
必要なのは、実際にその商品の購入を検討している人が比較検討をしている類似商品。
そんな商品をピンポイントで探し出すのは一見難しそうですが、実はそんなに難しくありません。
方法は2つ。
- 関連キーワードから探す
- Amazonから探す
- 関連キーワードから探す
関連キーワードツールを使えば、その商品を検索する時に「一緒によく検索されるキーワード」を調べ出すことができます。
たとえば、シャンプーで人気のスカルプD。
スカルプDの購入を検討している人は、類似商品の「UL・OS(ウルオス)」との違いが気になっているようですね。
- Amazonから探す
Amazonでは一つの商品を調べると、勝手にその類似商品を表示してくれます。
ここからも比較対象にするべき商品を見つけ出すことができます。
まとめ:アクセスを集めたいならまずは記事タイトルを工夫するべし
記事にアクセスが全然こなくて悩んでいるなら、まずは記事タイトルにこだわってみるべきです。
記事タイトルはブログやアフィリエイト記事において超重要。
どんなに良い記事を書いてもタイトルがクリックされない限りは、その記事は読んでもらえませんからね。
まずは、徹底的に記事タイトルにこだわってみましょう。
アクセスを増やしたい!と思っているなら、解析ツールは必須です。
アクセス解析ツールを使いもせずにアクセスを増やしたいなんて、スマホも地図も持たずに見知らぬ外国に行くようなものです。
「アクセス数を増やす」という目的は、多分ずっと達成できません。
アクセス解析なら「Googleアナリティスク」、検索順位チェックなら「Googleサーチコンソール」が無料で利用できます。
ただし使い方が複雑すぎて難しいので、僕は使いやすいと人気の有料ツールを使用しています。