広告 ブログ・アフィリエイト

ブログで100記事書いても稼げない!?それでも書く理由は2つある

2019年10月17日

大福
こんにちは、大福です。

 

この記事はこんな人に向けて書きました。

小豆
アフィリエイトに挑戦しているけど、全然稼げるようにならない。
「100記事書けば!」ってよく言うけど、本当に100記事書けば稼げるようになるの?
すでに70記事書いたけど、全然そんな気配すらないんだけど・・。

 

「まずは100記事」やたらとよく聞く言葉ですよね。

ただしこれって、「100記事書けば稼げるようになる」ではありません。

むしろ、100記事書いたって稼げない人の方が多いはず。

小豆
じゃぁ何のために100記事も書くの?

アフィリエイト歴1年8カ月、これまでに500記事以上書いてきた僕が答えます。

100記事書くことは重要!ただしそれで稼げるかは別の話

100記事書くことはすごく重要。

でも100記事書いたからと言って稼げるようになるわけではない。

なんだったら、20~30記事くらいでも十分稼げる方法もある。

2018年2月に経験ゼロ・知識ゼロでアフィリエイトを始めた僕が、1年8カ月の経験から出した答えがこれです。

小豆
??? 意味不明なんですけど・・。
  • 100記事書いても稼げないんだったら、なんのために100記事も書くの?
  • 20~30記事でも稼げるんだったら、100記事も書く意味って一体…?

正直、誰だってこんな風に思ってしまいますよね。

1年8カ月前の僕もそうでした。

 

初心者が100記事を書くべき2つの理由

アフィリエイトやブログに挑戦し始めたばかりの頃って、いったい何を書けばいいのかすらわからない状態。

そんな初心者にとって「100記事書く」なんて、地図も持たずに頂上の全く見えない山頂を目指して登山に挑むようなものです。

だって、記事のネタを探すのにも一苦労、さらに1記事書くのに5~6時間かかることだってあるのに100記事て・・・。

 

小豆
本当に100記事も書かなければいけないの?

今の僕が初心者の人にこう質問されたら、僕は経験からこう答えます。

大福
アフィリエイト初心者や稼いだ経験がないんだったら、やっぱり100記事には挑戦してみるべき! 

その理由は2つです。

 

  • 100記事書くことでGoogleに評価される
  • いつの間にかライティングスキルが上がっていく

 

100記事書くことでGoogleに評価される

アフィリエイトで稼いでいきたいのであれば、SEO対策が必須です。

SEO対策とは、すごく噛み砕いて言えば「Googleに記事を評価してもらうためにするべきこと」ですね。

Googleに記事を評価してもらえれば、検索結果上位に表示されやすくなり、より多くの人に記事を読んでもらえます。

 

でもこのSEO対策、正直奥が深すぎて全くの初心者が完全に理解するなんて絶対に無理です。

というか、月に何百万と稼いでいるTOPアフィリエイターやTOPブロガーの人たちだってSEOを完全に理解している人なんてきっといません。

これを初心者が理解しようなんて、「弁護士になりたい!」って今日思い立って1週間後にいきなり司法試験を受けるようなものです。

かと言って、何も対策をとらなければ記事が誰かに読まれる可能性は限りなくゼロに近づきます。

小豆
一体どうしたらいいんだぁ~。

 

そこで重要になってくるのが「100記事書くこと」というわけなんです。

記事を100記事書くことで、「サイトの運営歴」「記事数」「更新頻度」をGoogleが評価してくれます。

これらもサイトの上位表示に必要な、立派なSEO対策。

中古ドメインによる対策とは違い、高額の資金や洗練されたテクニックも必要ありません。

「100記事書くこと」は、まさに初心者にうってつけのSEO対策です。

 

いつの間にかライティングスキルが上がっていく

100記事も書けば、嫌でもライティングスキルが上がっていきます。

僕自身もそうですが、本当に駆け出しのころに書いた記事を今になってみて見るとすごくわかります。

 

初心者の頃に書いた記事に一番共通しているのは、記事を読み終わった後に「・・・で?」って思う事。

結局のところただその時に思いついたことを書き並べているだけで、その文章からは言いたいことが伝わってこないんでですよね。

アフィリエイトにおいて、こんな記事からはまず成果は発生しません。

 

諦めずに100記事も書いていると、いつの間にか説得力のある文章が書けるようになってきます。

というか、どう書いたらいいかの自分専用の「型」みたいなものが出来上がっていく感じですね。

これが出来上がってしまうと、すごく記事を書くのが楽になります。

大福
やっぱり、継続は力ってホントなんだなぁ。

僕自身もそうでしたが、100記事書きあがるころには以前書いた記事を読んでこんな風に思えるようになっているはずです。

 

まだまだある!100記事書くことで得られる大きなメリット

100記事書くことは、SEO的によかったりライティング力の向上にも繋がりますが、実はメリットはそれだけではありません。

 

  • 継続する力が身につく
  • どんな記事を書けばいいのかがわかるようになる

 

継続する力が身につく

アフィリエイトにおいて「継続すること」は何よりも大事です。

実はアフィリエイトをしている人の10人に4人くらいは、経験1年未満の初心者さんだって知っていまいたか?

参考:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2019年(アフィリエイトマーケティング協会)

この表を見て、こんな風に思う人も多いはず。

小豆
アフィリエイトって初心者さんが多いんだなぁ。 

でも、これちょっと違っています。

上の表からわかるのは、「初心者が多い」のではなく「継続できる人が極端に少ない」ということです。

 

多くの人がアフィリエイトで稼ぐことを夢見て挑戦しますが、大半の人が1年も続かずに辞めてしまうということですね。

要は、「稼げないから継続できなかった」のではなく、「継続できなかったから稼げなかった」というのがリアルな現状です。

 

最初から収益を目的とすると、だいたい途中で挫折します。

収益はとりあえず置いておいて100記事を目標にすれば、途中で挫折する可能性はぐんと減ります。

しかも、たとえ100記事到達時に収益が思うように上がっていなかったとしても、そこで挫折する可能性は低いです。

小豆
せっかくここまでやってきたのに、途中で辞めてしまうのは・・

もったいない精神が発動するんですよね。

この「もったいない」と思う気持ちの力は、思っている以上に強力なんです。

で、結局そのまま継続。

継続すればするほど、成果は上がりやすくなっていきます。

 

どんな記事を書けばいいのかがわかるようになる

100記事も書いていると、その100記事の中からこんな記事が出てきます。

「アクセスの多い記事」「アクセスの少ない記事」。

同じように書いているつもりでも、記事によってけっこうな差が出てくるものです。

 

この「差」こそが、多くの記事を書くことでしか得られない貴重なお宝です。

両者を比較することで、どんな記事を書けばアクセスが集まりやすいのかがわかるようになってきます。

小豆
どんな記事を書いたらいいのかわからない
小豆
どんな記事を書けばアクセスが集まるのかがわかってきた!

この感覚を身につけることは、今後稼いでいけるようになるためには必須。

100記事書くことで、「稼げるようになるためのスキル」を身につけられるわけです。

そうは言っても労力をかけずに少ない記事で稼ぎたい

100記事書くことで得られるメリットについては何となく理解できたと思います。

でも、きっとここまで読んでくれたあなたの頭の中にはずっと気になっていることがありますよね。

それは、冒頭で書いたこの一文。

>>なんだったら、20~30記事くらいでも十分稼げる方法もある。

 

小豆
100記事書くことの大切さはわかったけど、できれば少ない記事で稼げる方法の方が興味がある。

 

少ない記事数で稼ぐためには、「サイトアフィリエイト」と呼ばれるのもが最適です。

これまで説明してきた「100記事書くような手法」はブログアフィリエイトと呼ばれることが多いです。

ブログアフィリエイト

書きたいことを書く自分のブログ内で商品やサービスを紹介し、紹介した商品が売れることで報酬を狙っていく手法。

サイトアフィリエイト

ある一つの商品やサービスを販売するための専門サイトを作り、商品を販売して報酬を狙っていく手法。

 

サイトアフィリエイトは少ない記事でも稼ぐことが可能です。

実際に僕も行っていますが、1サイト当たりの平均記事数は30記事前後。

それでも月に5万円くらい成果が上がったりします。

 

ただし、サイトアフィリエイトはブログアフィリエイトに比べるとちょっと難しいです。

  • 紹介する商品やサービスに関する専門的な知識が必要
  • キーワード選定能力が問われる
  • 被リンクを獲得するための対策が必要

まだまだこれ以外にも細かい理由はありますが、要するにブログアフィリエイトに比べると「金銭的コスト」や「学習コスト」が必要ということですね。

全くの初心者がいきなりこれに挑戦しようとすると、多分失敗します。

 

ですが、100記事を達成した人が挑戦した場合は別。

だって、その人はすでに「キーワード選定」や「どんな記事を書けばアクセスを集めやすいのか」ということをすでに知っていますからね。

 

まとめ:まずは100記事を目標に始めてみるのも全然あり

「アフィリエイトで稼ぎたい」「ブログで稼いでみたい」と漠然と思っている人は、まずは何も考えずに100記事を目指して記事を書いてみれば良いと思います。

大半の人は「こうしたい」と思っていても、実際に行動には移しません。

結局始めない限り、成功を手にすることは絶対にありませんよね。

 

最初はよくわかんなくたっていいんです。

大福
こんな記事、一体だれが読むんだろう。

そう思っても迷わずアップしてしまえばいいんです。

100記事を目指して記事を書いている内に、少しずつ色んなことが見えてきます。

 

小豆
最初は訳も分からずただ書いていたけど、まさかこんなにも稼げるようになるとは!?

1年後、2年後にはこんな自分と出会えるかもしれません。

 

とにかくめちゃくちゃでもいいから、細かいことにこだわらずにまずは100記事目指して書いてみませんか?

100記事どころか、20記事位でいきなり何十万も発生させてしまう超人もたまにいます♪

どちらにしても、やった人しか見ることができない世界を見ることができますよ。

 

最後に・・。

色々と書いてきましたが、あまり「100記事」に執着しすぎないように注意してくださいね。

一番ベストなのは、楽しんで好きなことを書いていたらいつの間にか100記事超えていた。

結果として、100記事超えたら稼げるようになっていた!です。

ちょっとだけ先輩の僕からのアドバイス

どうせ100記事を目指して記事を書くんだたら、最初から有料ドメイン・有料サーバーを使いましょう。

知識不足の僕は、無料ブログから始めましたが正直後悔しています。

無料ブログをおすすめしない理由はこちらの記事にまとめました。

関連
アフィリエイトヘッダー
【実体験】アフィリエイト初心者の僕が無料ブログをやめた3つの訳

続きを見る

 

初心者でも安心して使える有料サーバーとドメインはこちらに記事で紹介しています。

僕自身今も現役バリバリで使っています♪

使いやすくて高性能、価格もお手頃で初心者に間違いなしのサービスです。

 

「稼ぐ」ことを少しでも考えるんだったら、ただの日記のようなブログを書くことはNGです。

ポイントを絞って、収益化しやすいブログを書きましょう。

関連
アフィリエイトヘッダー
アフィリエイト初心者が日記ブログに手を出すのはやめておけ!

続きを見る

 

記事を楽しく書きたい、自分らしいサイトが作りたい!とういう人には、当サイトでも使用中のワードプレス有料テーマ「AFFINGER5]がおすすめです。

 

AFFIGER5は、アフィリエイターやブロガーに大人気のサイト作成ソフトです。

サイト作成の知識が無くても、簡単にデザイン性の高いサイトが作れます。

公式サイトには、AFFINGER5を使えばどんなデザインの記事が作れるようになるかが「これでもか!」ってくらい紹介されていますよ。

 

レビュー記事も書いています。

レビュー
アフィリエイトヘッダー
購入する価値あり?アフィンガー5をワードプレス初心者が使ってみた

続きを見る

関連
AFFINGER5でお気に入りの記事装飾10選とカスタマイズ方法

続きを見る

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-ブログ・アフィリエイト