How To

シリウスで運営者情報やプライバシーポリシーのページを作る方法

2019年7月22日

アフィリエイト作業をしていくうえで、僕自身が困ったことやつまづいたことの対処法を忘備録としてまとめています。

大福
同じことで困っている人の助けになれば幸いです。

今回紹介するのは、サイト作成ソフト『シリウス』で運営者情報やプライバシーポリシーのページを作る方法の紹介です。

 

運営者情報やプライバシーポリシーはアフィリエイトサイトに必要?

アフィリエイトサイトの場合、「運営者情報」や「プライバシーポリシー」のページは必ずしも必要なわけではありません。

実際に多くのアフィリエイトサイトを調べてみましたが、『片方だけ記載されているサイト』『両方記載されているサイト』『どちらも記載されていないサイト』実にマチマチな結果でした。

 

ですが、僕個人としての見解は「あったほうがいい」という意見です。

「運営者情報」や「プライバシーポリシー」を記載することで、いくつかのメリットがあります。

運営者情報を記載するメリット

サイトの信頼性が上がる

ASPから広告オファーが届くことがある

サイトを訪れた検索者からお問い合わせをもらうことができる

商標特化型のサイトなどコテコテのアフィリエイトサイトを作った場合は、検索者からのお問い合わせを受けるのは正直面倒だと感じてしまうかもしれません。

ですが、よほどアクセス数の多い人気サイトにでもならない限り、検索者からの問い合わせが入ることはまずありません。

しかし、サイト内に間違った情報や誤字脱字などがあった場合などに、指摘していただける可能性があります。

 

プライバシーポリシーを記載するメリット

サイトの信頼性が上がる

Amazonアソシエイトに参加できる

Googleアドセンス広告を掲載できる

AmazonアソシエイトやGoogleアドセンスを利用する場合は、プライバシーポリシーを明記する必要があります。

両者に何度申し込んでも審査で落ちてしまう・・という人は、ひょっとしたらプライバシーポリシーを表記していないことが原因かもしれませんね。

ちなみに、この【大福日記】でもプライバシーポリシーはしっかりと掲載しています。

 

シリウスで運営書情報やプライバシーポリシーのページを作る方法

それでは早速、SIRIUS(シリウス)で「運営者情報」や「プライバシーポリシー」のページを作る手順を説明していきます。

 

通常の記事(エントリー記事)を追加する方法で作る方法もありますが、それでは記事一覧内に一緒に表示されてしまいます。

この状態って、なんだかカッコ悪いですよね。

 

ここでは、フッターメニュー内表示する方法を説明していきます。

 

step
1
エントリー記事でまずは作成

エントリぺージの追加ボタンをクリックし、設定画面を表示させます。

エントリー名に「運営者情報」と記載して下さい。

それ以外の項目は空欄で構いません。

公開設定を「メニュー上のみ非公開」に設定します。

 

step
2
運営者情報のページを作成しよう

運営者情報のページに記載する内容は、人それぞれです。

多くのアフィリエイトサイトでは、「運営者名」と「連絡先」のみの表示で済ませています。

簡単に済ませる場合

運営者名:本名でも構いませんが、多くの場合はハンドルネームで済ませます。

連絡先:「メールアドレス」もしくは「メールフォーム」を記載します。

メールアドレスをそのまま記載してしまうとスパムメールが大量に送られてきてしまうことがあります。

abc123★gmail.com → ★を@に変更してご利用ください

アドレスの一部を変更することで、スパムメールを防止することができます。

 

細かく記載する場合

運営者情報を細かく記載する場合には、「サイトの公開目的」などを記載しておくといいでしょう。

サイト公開目的(見本)

このサイト「プロアクティブの効果」は、大人ニキビに長年悩む私が話題のプロアクティブを使用してみた感想を記載したサイトです。

市販のニキビ薬やネットに掲載されているニキビを治す方法など、数多くのことを試して失敗してきた私がプロアクティブを使用してみました。

実際の効果や期間、かかった金額などについて詳しく紹介しています。

効果はそれぞれですので一概には言えませんが、ニキビで悩んでいる方やプロアクティブの購入を検討している方は是非参考にして下さい。

 

エントリー記事内に必要な情報を書き込んだら、最後に保存をクリックしてください。

 

step
3
フッターの設定

先ほど作成した「運営者情報」のページが、サイト下部のフッターに表示されるように設定していきます。

 

サイト上部の①編集より、②メニューの編集をクリック

 

フッターメニュー、②新規追加をクリック

 

内部ページをクリック

 

表示された記事一覧の中から、先ほど作成した「運営者情報」の記事を選択してください。

 

このように画面が表示されたらOKを押します。

※リンク先URLは、人によって異なります。

 

step
4
スマホ用サイトの設定をしよう

続いて、スマホ用のサイトでも「運営書情報」のページがフッターに表示されるように設定をしていきます。

 

編集 → メニューの編集 → iPhone用フッターメニューと進んでください。

PCサイトと同じ設定にするをクリック

 

こちらの画面が表示されたら、OKを押して画面を閉じます。

 

step
5
実際のページを確認しよう

「運営書情報」のページがサイト下部に表示されたかを確認しましょう。

このように表示されていえば、設定は完了です。

 

「プライバシーポリシー」のページの作り方も上の手順と全く同じです。

 

小豆
設定、お疲れさまでした。

 

当サイトを通して、【SIRIUS(シリウス)】【LUREA(ルレア)】【AFFINGER5(アフィンガー5)】購入いただいた方には、大ボリュームの特典を付けています。

興味のある方はこちらからどうぞ。

詳細はこちら
アフィリエイトヘッダー
購入する価値あり?アフィンガー5をワードプレス初心者が使ってみた

続きを見る

Sponsored Links

  • この記事を書いた人

大福

ブロガー兼アフィリエイター歴4年目。
当ブログのアクセス数は月7万PVほど。
月に20万円ほどのブログ収入で、田舎でのんびりと暮らしています。
人懐っこい性格ですが、人見知りです。

-How To
-